白菜キムチを作ってみました。
キムチヤンニョム。
2ニャん用の、エビを茹でた出し汁。

更に、こんぶ、干しシイタケ、炒り子を入れて、だしを取ります。
煮立ったら、切り餅を入れて溶かします。
とろみをつけるだけでなく、後で、発酵させやすくするためです。
韓国では、もち米粉です。もち米粉の代わりに、白玉粉でも行けます。
唐辛子粉を入れます。
冷えたら、容器に入れて保存します。

キムチの素の空き瓶に入れました。

白菜を食べやすい大きさに切って、塩揉みしておきます。
一晩寝かせて、水洗いして、塩加減を調節します。
キムチヤンニョムを混ぜて、2,3日寝かせて、出来上がりです。
瓶詰めして、念のため、桃屋のキムチの素を、加えました。

キムチ鍋です。
材料は、白菜、ロメインレタス、マイタケ、もやし、豚バラ、それに、2ニャんの食べ残
した、イカ、ちくわ、キムチ、うどんです。


鍋に入れて煮ます。
出来上がりです。

キムチヤンニョム。
2ニャん用の、エビを茹でた出し汁。

更に、こんぶ、干しシイタケ、炒り子を入れて、だしを取ります。
煮立ったら、切り餅を入れて溶かします。
とろみをつけるだけでなく、後で、発酵させやすくするためです。
韓国では、もち米粉です。もち米粉の代わりに、白玉粉でも行けます。
唐辛子粉を入れます。
冷えたら、容器に入れて保存します。

キムチの素の空き瓶に入れました。

白菜を食べやすい大きさに切って、塩揉みしておきます。
一晩寝かせて、水洗いして、塩加減を調節します。
キムチヤンニョムを混ぜて、2,3日寝かせて、出来上がりです。
瓶詰めして、念のため、桃屋のキムチの素を、加えました。

キムチ鍋です。
材料は、白菜、ロメインレタス、マイタケ、もやし、豚バラ、それに、2ニャんの食べ残
した、イカ、ちくわ、キムチ、うどんです。


鍋に入れて煮ます。
出来上がりです。
