blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

友有り遠方より来る

2006-11-15 14:15:17 | 写真

もう30年以上前ですが、勤めていた日本の会社が、韓国の石油化学会社に、石油製品

に関する製造技術を輸出しました。

以来、関係会社として、お互いに協力し合って来ました。

もう、殆どの人達が会社を去って行きましたが、当時暖めあった友情を忘れる事が出来

ず、もう一度会おうと言う話になり、3年前に、日本側がソウルへ出かけました。

当時若かった連中も、皆一様に白髪や、しわだらけの顔に変ってしまいましたが、会った

瞬間に当時のことを思い出すことが出来ました。

あれ以来、年に一度交互に訪問しようと言うことになり、今回は4回目のOB会が、日本の

四日市で行われました。

韓国側からは10人の出席者があり、迎賓館やホテルでの立食パーティー、カラオケ二次

会、ゴルフなど、楽しい時間を過ごす事が出来ました。

古い友人に会えると言うのはいいものです。

Blo7_1  Blo2_4 Blo3_1 Blo4_3 Blo5_2 Blo6_1


韓国の散歩道 パンムンナ アンムンナ

2006-11-12 08:28:54 | 写真

韓国は、昔、と言っても数十年前までのことであるが、貧しい国であった。

人々は、その日、食べられる物を確保出来たかどうかが、重要な問題である。

朝起きて、貧しいながらも、朝食を摂れる家庭は幸せであった。

人々の朝の挨拶は、お早うございますではなく、、アチムシクサ ハショッソヨ?(朝ごはん

召し上がりましたか?)と言う。現在でも同じだ。

隣人の、生活を慮っての言葉である。

相手は、朝食を摂っていようといまいと、ハイ、いただきました。と答える。

若し、まだ食べていませんと答えると、では、私どもの家へいらっしゃい。一緒に食べまし

ょう。と誘われるからである。

昔の日本の、武士は食はねど高楊枝、と同じである。

韓国南部の慶尚北道の山間部は、厳しい気候と痩せた土地のため、韓国でも特に貧しい

地域であった。

気性も言葉も荒い。

タイトルに挙げた言葉は、この地方の方言による、朝の挨拶である。

朝食を食べたかどうか、相手を思いやる気持ちは、変らないが、直訳すると、

メシくったか?まだ食ってねえよ。こんな意味になる。

朝食前だと返事をされて、尋ねた方はどう答えるかと思えば、シッタネ カソ モゴ。

(食堂へ行って食え。)である。

さて、現在の韓国の代表的な朝食と言えば、テンジャン チゲ(味噌汁)と パプ(ご飯)

である。

Blo11_13 Blo12_12


我輩は猫である 2

2006-11-10 08:08:06 | 写真

皆さん、お早うございます。

ここに登場するのは3度目ですが、初めての方もおられますので、自己紹介を

させて頂きます。

名前はミケと申します。三毛猫ではありませんが、何故かこんな名前をつけられました。

14歳のオス猫です。

野良猫として生まれましたが、この屋の子供達に拾われて、育てられました。拾われて、

空腹の時に食べさせられた竹輪の味が忘れられず、今でも一番の好物です。

キャッツフードは口に合いません。大嫌いです。マグロも好物ですが、トロはダメで、赤身

のいいところだけが大好物です。其の他に、ベトナム産のブラックタイガー、ホタテの貝柱

が大好きです。

どうも、食費には、この屋の主婦に迷惑をかけているようです。

3歳のころ、交通事故で大怪我をして、長いこと下半身が不随でした。這ってトイレへ行っ

ておりました。主人が外国出張で留守なので、二人の娘と、主婦が面倒を見てくれました

た。お陰様で、今では、指先を残して、殆ど全快しました。

昔の写真を載せますのでご覧になって下さい。

Blo02_31 Blo03_30 Blo04_29 Blo05_23 Blo06_30 Blo07_26 Blo01_31


韓国の散歩道 新村の鳥料理 2

2006-11-06 09:02:58 | 写真

会社の社員達と新村へ鳥料理を食べに行きました。

新村は若者達の街。今時の早い夕暮れから、若いカップルや、友達達で街は一杯になり

ます。

Blo01_30 Blo02_30 Blo03_29

街角には、こんなアクセサリーの屋台も。皆さんのお顔もありましたか?

Blo04_28 Blo05_22

料理はいつもの通り、鶏の丸煮です。

Blo06_29 Blo07_25 Blo08_25 Blo09_18

日本では、同じ釜の飯を食った仲と言いますが、ここ、韓国では、同じ鍋の料理を食った

仲、同じ皿のおかずを食った仲とでも言いましょうか。

鍋の中の料理や、皿のおかずを、自分の箸でこちらの取り皿へ、取ってくれます。

箸の先に料理の切れ端や、ご飯粒が着いていると、自分の口でぬぐって、綺麗にしてから

取ってくれます。

チェジュウさんや、キムヒソンさんの様な方から取って貰うと、男は最高に幸せな気分で

す。

皆さん方も、一度、ヨン様や、安ジェウクさんと、同じテーブルを囲んで料理を召し上がっ

たら、ハッピーでしょうね。