blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

韓国の散歩道 仙遊公園 3

2007-07-18 11:18:10 | 写真

黄砂の激しい6月の末、仙遊公園に行って来ました。

A08_3

これは、地下鉄2号線が、漢江を渡るために、地上に出たところにある、堂山鉄橋(タン

サンチョルキョ)から見た、仙遊公園です。手前から、下流に向かって、細長く延びてい

る、漢江の中洲にあります。

A02_3 A09_2 A10_2 A03_3 A04_3

遠くに見えるのは、2002年ワールドカップのサッカー競技場です。

A05_3 A06_2 A7_1

A01_3 A11_2

漢江を泳ぐ、アヒルの遠足と、幼稚園児の遠足。

おまけはこれです。

Photo_76 Photo_77 Photo_78 Photo_79 Photo_80 Photo_81

Photo_82 Photo_83


韓国の散歩道 ホームベイカリー と、ピ、レイン

2007-07-16 18:43:35 | 写真

とうとう来ました。

マリーナさんご推奨の、ホームベイカリー。

W01

早速挑戦です。

レシピは説明書に書いてある通り。

やり方も、マニュアルにしたがって、スイッチを押すだけです。

出来上がりは、こんな感じです。

W02 W03 W04

お味の方は、和食党のmcnjにはわかりませんが、家内の話では、

市販のパンよりも、粘りがあって美味しいとのことでした。

おまけ。

R01 R02 Photo_67 Photo_68 Photo_69

Photo_71  Photo_72 Photo_73 Photo_74 Photo_75

最初の2枚は、レインの最新版CDの裏表です。中身は、2500コメントを下さった方に差

し上げます。あと、150コメントです。

おまけその2

あたりました。

A新聞のローカル版のクイズに応募したら、こんな物があたりました。

E02

紀州南高梅の、梅果紫蘇。果実クエン酸入り。

もうひとつおまけします。

W05


韓国の散歩道 箱根村上屋の漬物とクォン サンウ

2007-07-15 19:29:46 | 写真

7月の大型台風が、荒らしまわりましたが、皆さんのところは、いかがでしたか?

被害はありませんでしたか?

blogでお世話になっている、ココアさんから頂き物です。

blogのオフ会で、箱根に、乗り物ツアーをなさったそうです。blogを楽しく見せて頂きました

が、箱根土産に頂きました。箱根村上屋の漬物です。

mcnjの好みを、良く知っておられて、酒のつまみにこの上ないものを頂きました。

Q01

Q02

箱根の梅干。

箱根にも、梅があるのです。この、梅干は、そのまま食べても、とても美味しい梅ですが、

ココアさんの、mcnjに対するお気持ちを察して、早速、いただきました。

Q03

焼酎のお湯割りです。

相中に入れるのには、もったいない梅ですが、こうすると、とても、美味しいです。

つまみは、もちろん、村上の漬物。

Q04 Q05

椎茸の佃煮と、大根のスタミナ漬け。

手間隙掛けたことが、一目瞭然の佃煮。手作りの良さが風味にそのまま表れている逸品

でした。

スタミナ漬けも、ほんわり、ニンニクの香りがして、mcnjにはぴったりです。

思わず、焼酎を飲みすぎないかと心配になる程でした。

ココアさん、どうも有難うございました。

お返しにおまけです。

Photo_58 Photo_59 Photo_60 Photo_61 Photo_62 Photo_63 Photo_64 Photo_66


韓国の散歩道 南大市場門

2007-07-14 09:17:00 | 写真

ソウル駅から、南大門路を、世宗路に向かっていくと、すぐ南大門が見えて来る。

A03_2

南大門市場の歴史は、1414年まで遡る。

当時の首都、漢城(ソウル)を防衛するため巡らされた城壁の、南の出入り口に、設けら

れた城門である。

正式には、崇礼門と言う。

現在は、城壁は取り払われ、門だけが残っている。

漢城内の役人が、至急された俸禄を、生活用品に変えるために、門外に設置を許された

て、商人達が集まって、形成されたのが、南大門市場の始まりである。

A01_2 A02_2 A04_2 A05_2 A06_1 A08_1 A07_1 A09_1 A08_2 A10_1 A11_1 A12 A13 A14

本日のおまけは、皆さん、お待ちかねの、あの方です。

Photo_47 Photo_48 Photo_49 Photo_50 Photo_51 Photo_52 Photo_53 Photo_54 Photo_55 Photo_56 Photo_57