blog.mcnj

花、蝶、ペット、旅行など。
韓国文化の紹介。

韓国の散歩道 カンジャンケジャン

2007-09-20 14:34:11 | 写真

これまで味わった韓国料理の中で、最も旨かった(mcnjの偏見を含めて)料理は何か、と

言われれば、何はともあれ、カンジャンケジャンと答えねばなるまい。

mcnjのみではない。おおよその韓国人達は、男女を問わず、カンジャンケジャンを食べに

行こうと誘われると、目じりを思い切り下げずにはいられない。

それ程に、彼らに取ってみれば、日ごろから食べたい料理なのである。

ソウルのカンジャンケジャン店はあちこちにあるが、何と言っても、江南新沙駅周辺にあ

る、カンジャンケジャン街で食べるのが、一番である。

地下鉄4号線4番出口を出て、2,3分歩けば、もう、そこはカンジャンケジャン街である。

店店の大きな水槽に、生かしたまま、沢山の渡り蟹が入れてある。

どの店が特別旨いと言う訳ではないが、客達はそれぞれ、なじみの店を持っている。

mcnjのなじみの店は、マサンバクサ。

言うまでもなく、マサンは、慶尚南道馬山で、名の知れた渡り蟹の産地である。

バクサは、博士で、技量優秀な職人の意味である。

店の名前を聞いただけで、喉の奥がうずいて来る。

もう、20年以上の付き合いであるが、昔の女主人から、変わってしまったのが、寂しい

と言えば寂しい。ケイジャンの味は変わっていないけれども。

さて、料理は、名前の通り、渡り蟹の醤油漬け。説明は要らないと思うので、早速写真を

ご覧頂こう。

A101_1 A102_3 A103_3 A105_1 A106 A107 A110_1

A109_2

最後から2番目は、蟹の甲羅に残った汁にご飯をまぶしたものだが、これがまた旨い。

最後の、ムルキムチが、さっぱりと味を〆てくれる。

カンジャンケジャンの他に、渡り蟹の、さしみ、ボイル蟹なども、注文すれば出してくれ

る。

勿論、鯛、ひらめなどのさしみも、豊富に取り揃えてあるが、ここへ来て、そんなものを

注文するやからは、素人である。


韓国の散歩道 ソモリクッパ

2007-09-19 15:10:53 | 写真

ソモリクッパは、韓国の、庶民の食べ物である。

Photo_110

ソ:牛、モリ:頭、クッパ:汁ご飯。つまり、牛の頭の肉とスープで食べるご飯である。

牛の頭と言っても、部所は色々であるが、一般には、顔とか首の部分であろうか。

店によっては、頭骨、脳みそなどを使うところもあるようだ。

凶牛病の牛の脳みそなど食えた物ではないが、幸いにも、韓国には、凶牛病は無い。

輸入肉も厳しく規制されている。mcnjのような、げてもの類を苦にしない輩にとっては、

有り難い話ではある。

Photo_111 Photo_112

肉と野菜を熱々に煮込んで出てくるクッパは、塩とコチュジャンで食べると、言いようの無

い程に旨い。

いくら食べても、下から、コラーゲンたっぷりの肉が次々と出てくる。

Photo_113 Photo_114

この店の主人である、オンマは、二女の母であるが、下の娘と一緒に商売をしているとの

ことであった。

娘には、一男一女の子供があり、孫と、一緒に今は幸せそうであった。

上の娘はどうしているかと尋ねたら、日本へ行って、宇都宮に住んでいるとのことであった

た。

ちっとも連絡して来ないし、携帯に電話をしても通じないし、心配していると、遠くを見つめ

る様な目で話した。

それでは、日本へ帰ったら、送ってやるからと言ったら、喜んでポ-ズをとった。

Photo_115 A01_16


韓国の散歩道 ソウルのlassieさん

2007-09-17 14:30:09 | 写真

当blogにおいでいただいている、lassieさんが、この9月から、ソウルの弘益大学校に1年

留学されていらっしゃいました。

東京の会社で長年勤務されておられたそうですが、更なるキャリアアップをめざして、会社

を辞め、韓国語の勉強をされる決心をされたそうです。

弘益大はmcnjの地元でもあり、ささやかな歓迎会でもと思い、会社の女性3人を誘って、

でかけました。

お会いするのは、初めてでしたが、lassieさんは、スマートなお美しい方で、こんな方のど

こに、そのようなパワーが潜んでいるのかと、驚くと同時に、行動力の強さに感心してしま

いました。

ここの写真は、会社の女性のものです。

後に挙げた、lassieさんのblogと一緒にご覧下さい。

A21_3 A23_2 A22_3 A24_2

http://cafe-cafe.blog.ocn.ne.jp/lassie/