フォト&クラフト工房Gorou's (写真、カメラ、万年筆、腕時計、etc.)

写真、特に沖縄の・・・ カメラ、万年筆、腕時計など蒐集、修理復活などなど・・・写真と物の世界に嵌っています。

プラチナ万年筆

2015-12-07 00:04:54 | 万年筆

日本を代表するプラチナ万年筆

 昔は、万年筆と言えば、パイロットとプラチナでした。私はなぜか、プラチナ万年筆を使っていました。日本の代表的な万年筆メーカー、プラチナの万年筆ご紹介です。

 

 左から、プラチナ・シープ、3776、初期のデザインのR14K万年筆です。

 プラチナ・シープは、その名の通り軸を羊の皮で巻いています。
 3776は、プラチナが初めて作った高級万年筆で、日本最高の品質ということで、富士山の標高3776mをその名前としました。ギャザーのボディーで、これはその最初に売り出されたバージョンです。最近、復刻版が出ています。
 R14Kは、戦後作られたプラチナ万年筆、オーソドックスなタイプです。

 

 

 シープです。軸が羊の革で巻かれていて、手にシックリなじみます。14Kのペン先は弾力があり、とても書きやすく、紙にしっかりインクが載ってくれます。
 非常にレベルの高い万年筆だと思います。
 縦書きの日本の文字を書くには、日本の万年筆が向いていると思います。

 

 

 3776です。ペン先のデザインは、クラシックタイプで14Kです。軸にはギャザーが付いていて大きくてちやすく、バランスの良い万年筆です。
 以前にご紹介した、バイオレットの香りのするインクを入れていたようで、キャップを外したら、甘い香りがしました。

 

 プラチナのごくオーソドックスな昔のペン先のデザインです。両端を巻き込んだ平らのペン先は、適度の弾力が得られて、大変スムースにサラサラと字を書くことができます。しかしその反面、何のデザイン性も感じられず浸けペンのようで、私はあまり好きではありません。
 その点、パーカー45や51などはとても斬新で、大変優れたデザイン性を持っていると思います。
 でも最近は、クラシックなひし形の、
ペン先が露出したタイプが人気のようですが。

 たくさん万年筆を持っていると、全部にインクを入れては使い切れません。せいぜい5~6本位です。使わないとペン先のインクが乾いてしまって、目詰まりを起こして字が書けなくなります。
 使わない万年筆は水でペン先だけでなくペン芯、インクサックの中も洗浄して、きれいな水を吸引したままキャップをして保管します。それでも徐々に水が蒸発しますので、定期的に水を入れ替えて管理する必要があります。手がかかります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする