刀八毘沙門天の1人で仏々

京都を中心とした“クイモノヤ”を‘自己中紹介

魚河岸 宮武(居酒屋/海鮮料理)

2022年01月05日 00時57分48秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
五条千本を南に200mにある海鮮割烹店、人気ランチ店として有名で行列が絶えないお店である。
尚、周りは中央卸売市場となり新鮮な海鮮素材が期待できる。



奥ばった入口は料亭を彷彿させる。中へ入ると高級居酒屋が現れる。落ち着いた雰囲気(満席
なので喧喧とはしている)ではあるが明るく活気もある。





最初にカウンター席、奥に小上がり席、お座敷といったほうがいい広さである。某はお一人様
なので華麗な仲居さんに案内されカウンター席へ。ちなみに行列をほぼ回避できたのもこのお
一人様”のおかげである。



ランチは3種、1300円と1500円そして大部分の方が注文する800円(+税)店の雰囲気とは違う
手ごろ価格。行列、なるほど。



目の前に運ばれた時のご対面サプライズ!華やかかつ800円とは思えない豪華さは居酒屋ランチの
実力を感じさせる瞬間であった。

味噌汁を含む8皿が行儀よく正座する、主役はおつくりなのだが鰯の宮武煮が主役を食う存在だ。



鰯の宮武煮はみそベースに煮込まれた旨味の効いた西京焼きのようなテイスト、コクか口内で広
がる、食していて楽しくなる料理だ。鱧の南蛮漬けも記しておきたい料理だ、酸味の効いた爽や
かさになかに鱧がほほ笑んでいるようである。

コスパ高いと一言で片づけたくないお店で、料理の質はもちろん雰囲気とスタッフのスキル
も魅力に1つ。行列は必修科目となるが1人様ならすんなり通る場合もあるのでご参考を!


☆このお店の情報を提供していただいた「九州男児好きの貴腐人」さん、ここで感謝の意を表したい



HP→http://uogashi-miyatake.jp/

「京都市下京区西新屋敷下之町6-5 アンクル島原 1F」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三代目 鳥メロ 四条烏丸店(居酒屋)

2021年12月26日 00時52分42秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
四条通新町の北東にあるワタミグループが提供する居酒屋さん。200円を切るビールが目玉
メニューである。





店内は広くテーブル席からお座席までゆったりした宴会ができそう。手慣れた手法で京都っぽさ
はないはないがチェーン店の安心感はある。





本家ワタミより価格は抑えら全体的手ごろ感がある。味付けは典型的居酒屋指向、出汁より塩が前
にでている昭和の粗々しさ”満開のメニュー群だ。餅は餅屋 やはり鶏料理は価格を超えた美味し
さを持っていて基本中の基本である鶏から”は弾力ある肉質と表面のカリカリはまさに王道。

気になるはTKGだが卵の小ささとご飯の量がアンマッチとなり少々寒いTKGになってしまったのが
残念であった。

ビール(発泡酒?)が199円というここともありのん兵衛たちと宴席を設けても酒代は安心で
きる。コロナ後気軽に乾杯!ができる大規模宴会も可能なワタミ直系の居酒屋さんであった。



HP→https://torimero.com/

「京都市下京区四条通新町東入月鉾町54 京都スカイパーキングビル2F」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小だるま 阪急西院店(串焼き/居酒屋)

2021年11月09日 00時25分05秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
西大路四条、阪急西院駅の南西にある居酒屋さん。居酒屋激戦区の1つである西院にて
一定の支持者をしっかりもつ店舗である。



ビリケンさんのポスターの元、掘りごたつを用いた座席は肩の力を抜いて楽しめる典型的居酒屋
空間が出来上がっている。

大阪串を基本にそばめし、みそカツ、よだれ鶏と日本各地の名物を取り揃えている。





基本味付けは濃い目塩辛い目、アルコールのお供には最適化と!から揚げはかなりジューシーな仕様
やや脂が浮ている感はあるが勢いで食べるにはストライク。

さて売りである串は油、衣あっさり、軽めのソースにはやや物足りなさが残るが本来こんなものなのか
キャベツとソースの相性が一番よくキャベツINソースでバリバリ食らうのが一番合っている気がする。

明るくきれいで元気がいい居酒屋さん、早く大手降って乾杯をしたいものである。


「京都市右京区西院西三蔵町16-1 1F」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なか政(居酒屋)

2021年11月01日 00時21分08秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
四条大宮の北東、壬生車庫前の信号西ある壬生坊城団地内にある居酒屋さん。伺ったのはランチ
利用である。



ブラウン基調の店内はカウンターと3セットほどのテーブル席、居酒屋らしい店内といっていい
だろう。照明はやや薄暗く居酒屋にはちょうどいいがランチには少し暗いかもしれない。



和風ランチは4種の中から700円、ご飯は大盛り、お替りOKとのことである。



豚のソーキ煮に小鉢2皿さらに香の物と汁ものがつく。品数的には十分なボリュームである。



豚ソーキ煮は味付けしっかりで噛むほどに味が染み出てくる、まさに酒のお供ご飯のお供となる。
小皿の1つは魚の甘み付け、こりらも味のメリハリが効いていてこちらもご飯が加速するおかすである。

料理全体を支配するアテ”志向は、居酒屋の本道、アテ=おかずであるのでご飯促進の添加剤となる
のでボリューミーな内容でも完食率は高くなるかと思われる。

居酒屋の雰囲気の中でいただく居酒屋チックなランチは繁華街である四条大宮から少し離れた場所に
ありまだ世に広く知られていない隠れ家ランチの1店である。


「京都市中京区壬生坊城町48-3 壬生坊城第2 1F」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビスバー 京都ヨドバシ店(ダイニングバー)

2021年08月26日 23時46分17秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
京都駅北口、京都ヨドバシ1Fの西側に入口があるビアダイニングバー。名の通りエビスビールの
お店である。お古にはグリルランチメニューが豊富なお店となる。



ハンバーグとステーキが中心のランチメニュー、確かにビールにあう内容だがかなり色が茶色い
メニューだらけである。



某はレモンハンバーグ830円、同行した知人は和風しそおろし800円とねぎ780円、メニューは違え
ど基本フライパンにハンバーグがのる鉄板ランチ。ハンバーグは同一商品のようでトッピングのみ
が変更される。

肉汁たっぷり、つなぎが多く口にした感覚はサクッとしたものとジューシーな感覚が同居する
ハイブリット。レモンとの相性は悪くなくレモンの酸味がジューシー肉汁を相殺してくれる。



庶民的な美味しさを持つハンバーグで夜まで腹持ちすることは保証できるが決してもたれるよう
なものではない。シソとの相性は今一歩だったようだが1000円まででいただける駅近ランチは
記憶にとどめるに値するお店である。ただ本職はエビスビール、ビール好きにはこちらのほうが
たまらないのでは!

HP→https://www.ginzalion.jp/shop/brand/yebisubar/shop70.html

「京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町590-2 京都ヨドバシ 1F」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もも焼き大山 京都ヨドバシ店(居酒屋/焼き鳥)

2021年08月24日 23時45分17秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
京都駅北口、京都ヨドバシ6Fのフードフロアにある、鳥取県の大山地鶏を使った居酒屋さん。
居酒屋さんで夕食をとのことで入店した。



知人と夕食難民になりかけていたとこと「いろどりセット」の看板(見本)を見ての選択肢で
ある。



時間は1830時を少し回ったあたり、店内には大山地鶏をアテにいい気分の人たちで溢れていた
(非コロナ過)当然注文するのは「いろどりセット」である。



メインは海鮮丼ここに大山地鶏カツタルタル+小鉢2皿に冷奴となるプチ贅沢ディナーだ。



海鮮丼には鮭、蛸、魬(ハマチ)、鮪、いか、海老とオールスター、ここに花を添える
温玉、海苔、ネギとなる。各個数は少ないが質は悪くない、さらご飯大盛り無料となる
のでボリューに不満を持つことはないだろう。ちなみに海老は小さいが一番印象的で
おいしい!

大山地鶏カツの方だがもっと柔らかいものかと思ったのだが想像より硬質、若鳥なのか
ヒネ鶏なのかはわからないが、熟成系の旨味と若鶏の旨味の中間的な美味しさが共存し
た庶民派の地鶏といった感想である。

場所柄、居酒屋さんが昼間以外にもお得な定食を提供されることはそう多くない、ヨドバシ
のテナントがなせる業なのかもしれない。ヨドバシを見れば大山の夕食定食が思い出される
新たし刷り込まれた条件付けである。




HP→https://k491258.gorp.jp/

「京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町590-2 京都ヨドバシ 6F」

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都錦 天ぷら酒場・たね七(天ぷら/居酒屋)

2021年08月09日 23時37分28秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
四条堺町通を上がった場所にある天ぷら居酒屋さん。天ぷら食べ放題をうたったメニューも
展開してた。





店頭の雰囲気は木造の作りで純和風を感じさせるが中に入るとモダンな居酒屋が広がっている。
当日は6名での宴席(非コロナ期)3450円コースの天ぷら食べ放題(種類は限定)プラン+飲み放題
かなりお得なコースである(あった)



コース料理の天ぷら以外はバランスいい居酒屋メニュー、唐揚げはマユネーズはかかっているも
ののサック揚げられたあっさり仕様、当然中はジューシーでホクホク、さすが天ぷら屋さん。

食べ放題天ぷらはコース内に一定の時間、さらに種類は限定的とお約束事は多いのだが楽しさも
多い。ささ身がメインとなるが意外と表面がジューシー、意図的とは思わないが宴席のメンバーは
食べざかり”を卒業した方ばかりなのでわずか3回おかわりで食べ放題はアップとなった。

海老のプリプリぶりと野菜のサクサク度は職人気質の美味しさ、居酒屋比率の高い天ぷら屋さん
の強みが生かされたお店である。残念ながら現在は食べ放題コースはないが現行のコース料理
でも十分魅力ある料理が楽しめる。今はお昼”も営業されているので楽しみはさらに広がっている。




HP→https://taneshichi-nishiki.owst.jp/

「京都市中京区八百屋町538」



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COCO銀巴里(パブ/ラウンジ/カフェ)

2021年07月20日 23時27分43秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
烏丸通押小路の北東にある老舗ラウンジ、お昼にはオシャレなカフェへと変身する。



中は大人のお酒の場、古き良き喫茶店、高度経済成長期のラウンジ、いずれにせよ昭和香り漂う
いい雰囲気”の店内である。



喫茶としてのメニューは低価格で利用できるのでありがたい。紅茶+トースト=550円、こちらも
昭和の香り漂う価格である。





トーストはバター、ジャム、シナモンから選択可能。ジャムが自家製なのか甘さ控えめで酸味パンチ
が効いたジャムである、ただバランスがよく食感は良好、パン生地のサクサク感と会い合ってアダルト
なジャムパンとなる。某は好みである。

個性的で紳士なベテランオーナーの付かづ離れずの対応もありがたく、ゆったりした喫茶時間が約束できる。
アイスよりホットが合いそうな異空間である。





「京都市中京区烏丸通 二条下る秋野々町524」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多もつ鍋 やまや 京都木屋町店(もつ鍋/居酒屋)

2021年07月17日 23時25分36秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
四条木屋町通を100mほど上がった場所にあるもつ鍋と明太子のお店。お昼には明太子食べ放題
が有名なお店である。



背もたれがない長机/椅子が中央にずらり並ぶ、某、友人との昼食となったのでテーブル席を選択
したが居酒屋中心のお店なのだがサクサクっと飲食を済ませさっと次の目的地へ向かうのに適している配置のように感じた。





テーブルには高菜と明太子を装備、なくなればおかわり自由である。。。そうはいっても何度も
おかわりも少々言いずらい。。。今回は3器とさせていただいた。

目玉は1100時から1400時までの明太子(ごはん)食べ放題定食である。気になったのは(鶏の
から揚げ明太子風味定食=1000円



大きな唐揚げが5個に付け合わせキャベツ、ヒジキの小皿に味噌汁がオールラインナップ、四条
木屋町の場所を考えると1000円が妥当といえよう。



明太風味唐揚げは確かに風味である、基本ジューシーな唐揚げにほのかな香りが漂う程度で邪魔
せず協力的な風味となる。唐揚げ自体は表面中身とも柔らかく食べやすくおいしい、ここに明太
が加わると鬼に棒(金まではいかない)

明太子は辛さ控えめ旨味たっぷり、以前に足を運んだ「天麩羅 えびのや」さんの明太子よりソフト
でついつい口に入れる量が増えてしまう。 

木屋町ランチの人気
店2コイン(ポッキリ)価格で 明太子、ごはん、高菜食べ方だいこの近辺でランチに迷ったら
忘れていけない店舗の1つである。




HP→https://www.shokutu.com/?utm_source=yss&utm_medium=cpc&utm_campaign=1010_%E7%A4%BE%E5%90%8D_%E6%98%8E%E5%A4%AA%E5%AD%90_%E6%8E%9B%E3%80%87_YSS&yclid=YSS.1001165011.EAIaIQobChMI0JvrsM_E7QIVBreWCh3yRwkJEAAYASAAEgIo7vD_BwE#

「京都市中京区鍋屋町218-2」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都ハナビ(居酒屋)

2021年04月25日 22時41分39秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
高倉通リ綾小路の北西にある居酒屋さん。昭和の雰囲気を持つ庶民派居酒屋である。





テーブル席とカウンターで構成されている年内は簡素なテーブルに丸椅子、木板の壁に縦字で
メニューが貼られているという昔懐かしクラッシックスタイル。直接照明の暖かさを感じる。

某のグループは6名となり貴重な2Fの個室に案内、屋根裏部屋のような密閉感がすっぽり
はまる、肩の力を抜いて楽しめる



メニューは正直、目新しさがなくTHE居酒屋”といった内容。味付けも濃い目、塩がしっ
かり効いていての帰宅後は排泄に忙しくなりそうだ。それだけにビールが進む進む(らしい)
某のお気に入りとしては古典的!70年台中華飯店風チャーハン、お椀の形そのままに半円形
のスタイルは今では絶滅危惧種の珍しさである。

オシャレ度はないに等しいが、気さく度、レトロ度は頂に近い。4000円での飲み放題コース
もあり価格的にも安心の店舗である、若年層の女性もチラホラ見掛けられ幅広いのんべえ”に
支持されているようである。





HP→https://www.instagram.com/hanabikyoto/

「京都市下京区高倉通四条下ル高材木町227-2」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉バル 大樹(肉バル/居酒屋)

2021年03月02日 22時14分32秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
烏丸通松原を上がった場所にある肉バルのお店、ランチにはお得な食べ放題を実施されている。



中はアメリカンロッジ風、什器は樹を採用し温かみある店内、この手の雰囲気は好き嫌いが
はっきりするのだが、押しつけがましくないレベルなのでランチ遂行なら問題ない。





850円の日替わりにメシ、汁、野菜の食べ放題がついてくる。当日は豚肉の生姜焼き。



豚肉は生姜色と共にニンニク色も入ってくる、肉質は顎の老化を防げる健康志向、ランチではこれ位が
丁度いい。ボリュームは少々寂しいが食べ放題ランチであることを加味すればこれもベスト。



サラダバーは思っている以上に充実、自分のペースでサクサクガツガツすましてちょっと一服後
素早く退散、リーマン仕様のランチ拠点とするならいいお店である。


「京都市下京区烏丸通松原上る薬師前町712 京都糸屋ホテル 1F」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭火焼 八剣伝 北大路新町店(ラーメン/居酒屋)

2021年01月19日 21時53分04秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
北大路新町の南側にあるライオンズマンションのテナントに入るベテラン居酒屋さん。
今月に紹介したカフェガーデンと同じテナントとなる。

町内会でお世話になった方から八剣伝さんのラーメンも結構いいよ!とのことなので
では!となったのだが某の自宅から近くそれゆえ20年ぶりの来店となった。



創業当時より席のレイアウトの変化はなく、カウンター、テーブル席に小上がり席と
小さいながらフル装備である。



居酒屋として楽しませていただいた。古典的なシッカリ味付け居酒屋メニュー、塩味も
濃い目に設定、これぞ居酒屋!親しみある料理たちは安心となる。

さてその中で目的のラーメンを宴席終盤に注文、価格は480円。



10分程度のリードタイムで到着、器はやや小ぶり、〆の役割もあってのこの大きさ、お店の
形態が違うとその役割も違ってくる。

もやしと刻み葱そして大きな切り株(バラ肉)チャーシューがのる。
麺は汎用麺、加水率低め目のサクっとした麺で主張は少ないがスープはよく持ち上げてくれる。

スープはとんこつ醤油、あかつき”によく似たややとろみあるスープで豚の旨味が後味に残る
野性味あるスープである、大きなバラチャーシューの脂身の甘み旨味もこのクラスでは十分あり
及第点を与えてもいいチャーシューだ。

居酒屋さんの〆ラーメンで480円とするならよく頑張った方である。特にチャーシューのレベルは
高くこれを食べるだけでもこのラーメンを注文する価値はあるといえるCP高い作品だ。

ただ、主たるべきはあくまで居酒屋さん!楽しむなら居酒屋さんモードで楽しむのが
お店にとっても来店者とっても一番いい。




HP→https://www.marche.co.jp/brand/hakkenden.html

「京都市北区小山西大野町78 ライオンズマンション北大路」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多市場 四条烏丸店(居酒屋)

2020年12月25日 21時41分48秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
烏丸高辻の北西1筋にある九州系居酒屋さん、お昼のランチ目的で伺った。
店舗は地下に存在し階段を下りていくと っぽい雰囲気が漂っている。



時間が早いせいもあり貸し切り状態(1130時)薄暗い店内はランチ時にも居酒屋の
雰囲気を失っていない。各テーブル席はパーテーションで区切られ安心して会食が
楽しめるようになっている。



ランチの種類はカラーのメニューが伝えてくれる。居酒屋ランチはお得感ある内容が多いが
豊富なメニューとはいないのが通例だがその種はさすがと言わざろう数だ。



牛とじ定食880円 メインを含め5皿、香の物、汁物、小鉢にたっぷりサラダ、構成的には居酒屋
ランチとして珍しいものではないが迫力ある構成だ。

牛とじの肉投入量が半端なく、モツを含む肉肉が多層になっていて昼間から肉三昧と嬉しい限り
ただ硬質な肉質で硬さ”も折り紙付き、某この程度がありがたいのだが要注意である、

お昼にサクサクっと空腹を満たしささっとでるこんな使い方がいいのかもしれない、ゆっくり
やりたければ夜の部門へということになる。





「京都市下京区烏丸通仏光寺下ル大政所町680-1」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭焼家 酉文(居酒屋)

2020年10月23日 21時10分55秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
四条河原町の北東、コトクロス阪急河原町8Fにある居酒屋さん。
焼き鳥屋さんだけにお昼は鶏(酉)をつかったお得なランチを提供されている。



ビルの1Fにはメニュー看板が設置、ほとんどが1000円までの設定である。





店内はエレベーターを使ってのアクセス、この手のお店でよくあるエレベーター降りたら
すぐ店内”である。直接ではなく窓に干渉地帯があるものの地上8階からの四条河原町の情景
が感じられるようになっている。あくまで見えるのはほとんど空ではあるが。

煮込みハンバーグとから揚げ膳1000円、注文から10分での到着である。



メイン皿に小鉢2品、味噌汁が付いての1000円、四条河原町のビル内ということもあり
妥当な価格であると思われる。



煮込みハンバーグはレトルト系ではあると思われるが柔らかく肉汁もありそれなりに
美味しい、ソースはデミグラスにチーズの濃厚コンビでキッチリと腹具合が保たてる。

良好であったのがやはり唐揚げ、餅は餅屋、からりと上がった醤油ニンニクベースの
鉄板のから揚げはその香ばしさと中のジューシーさが加わったらまずいはずがない! 
から揚げたっぷりのからあげ膳880円”でもよかった思わせる内容であった。

少し目立たない性もあり非コロナ時のお昼のピーク時でもまたなくて済むスキマ店。
とくにから揚げ880円は結構この地ではお得ランチとなると思われる。




「京都市下京区四条通河原町小橋西入真町67‐1 コトクロス阪急河原町8F」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台牛タン専門店 坂之上商店(牛タン/居酒屋)

2020年10月11日 21時04分42秒 | 居酒屋、ダイニング(ランチ含む)
四条河原町を北へ1筋東へ入った場所にある居酒屋さん、お昼は本格的な牛タン屋さんとなる。
メイン通りからは1本入るといえど京都で一番の繁華街のど真ん中、いろんなお店があるもんだ





民芸居酒屋スタイルの店内は昼間使用のランチといえどたいへん落ち着いた雰囲気をもって
おり居酒屋のようにどっかり腰を落ち着かせての昼食が可能である。



多彩な牛タンメニューが用意されているが価格は少々お高め、ランチ基準である1000円以内の
数値はメニューには見当たらない。



牛タン定食1690円、牛タンが6枚での価格で枚数が増えるにつき価格が上がる。タレは塩、味噌
秘伝タレの中から選択できるので、当然ながら?秘伝のタレで!

ご飯は麦飯、そこにテールスープがついてくる。牛タンに付随する野菜は温野菜。



分厚い牛タン6枚はミディアム状態、仙台牛タンは柔く、しなやかで、かつサクッとした食感は
噛むと気持ちいい。秘伝のタレはピリリと効いた味噌味ベース。単純だが複雑な味との印象。

とにかく肉厚に驚かせられるがタン独特のあっさり感も手伝って当初多いと思われた6枚タンも
まだ数枚欲しいと思ってしまった。

なにぶん1680円+税 それなりの満足感が必要な価格なのだが損することない内容ではある。
少し自己肉褒美をと考えるなら坂之上商店”の名も考えるべきだろう。




HP→http://www.sakanouesyoten.com/

「京都市中京区河原町通四条上ル米屋町388」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする