千本北大路の南東角にある洋食レストラン。目印は入口のシェフ人形。
人気店らしく行列が出来ることもしばしばとのことであったが土曜の1130時並ばずにすんなり入店できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/81/10a4ad1507bf0b18083dbefc64baf874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/55db596dcfdd41d2f1544581d0264239.jpg)
ログハウス風の小さな店内は木の香りが漂ってきそうな自然派でおちついた食事が見込めそうである。
このあたりは某地元民となるが おおさかや”は初入店、以前より揚げ物が美味しいとの話を耳に
していたのでミックスフライ定食をお願いする予定であったが視界に一瞬入ったメニュー とろろ
定食930円を咄嗟に注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ac/0b087cd17aa51dde59e5450c3bca46f7.jpg)
だし巻きを含む小鉢3品に豚ヒレかつ、味噌汁付きとなり揚げ物も入っていての930円はなかなか
のコスパ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bb/5a292296f76d00ede9780c43a71b965c.jpg)
揚げ物である豚ヒレは噂にたぐわず確かに美味しい、さくっと揚げられた衣が豚の旨みと絡み合い
濃いめのソースでトドメを刺す。メインのとろろ汁は刻みネギと海苔が彩を添える、出汁は結構複
雑に入交り海鮮系なのか?磯の旨みがなんとなく感じられる。。。
とろろはストレートな長いも(自然薯や大和芋ならなお良い)のコクを楽しむのが好きなのだが
このような奥深い旨みの中のとろろもたまらない!半分は味わって半分は当然ご飯にONして
電光石火のごと平らげた。
と言うことでオカズが余ってしまった。。これもあとでゆっくり痛ぶりながら口にしたのだが、
おおさかやさんのレベルを確認させていただいたのと同時にとろろ”の偉大さを再認識した。
その日の昼食はとろろ浄化の時間であった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
「京都市北区紫野下御輿町7 」
人気店らしく行列が出来ることもしばしばとのことであったが土曜の1130時並ばずにすんなり入店できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/81/10a4ad1507bf0b18083dbefc64baf874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/55db596dcfdd41d2f1544581d0264239.jpg)
ログハウス風の小さな店内は木の香りが漂ってきそうな自然派でおちついた食事が見込めそうである。
このあたりは某地元民となるが おおさかや”は初入店、以前より揚げ物が美味しいとの話を耳に
していたのでミックスフライ定食をお願いする予定であったが視界に一瞬入ったメニュー とろろ
定食930円を咄嗟に注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ac/0b087cd17aa51dde59e5450c3bca46f7.jpg)
だし巻きを含む小鉢3品に豚ヒレかつ、味噌汁付きとなり揚げ物も入っていての930円はなかなか
のコスパ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bb/5a292296f76d00ede9780c43a71b965c.jpg)
揚げ物である豚ヒレは噂にたぐわず確かに美味しい、さくっと揚げられた衣が豚の旨みと絡み合い
濃いめのソースでトドメを刺す。メインのとろろ汁は刻みネギと海苔が彩を添える、出汁は結構複
雑に入交り海鮮系なのか?磯の旨みがなんとなく感じられる。。。
とろろはストレートな長いも(自然薯や大和芋ならなお良い)のコクを楽しむのが好きなのだが
このような奥深い旨みの中のとろろもたまらない!半分は味わって半分は当然ご飯にONして
電光石火のごと平らげた。
と言うことでオカズが余ってしまった。。これもあとでゆっくり痛ぶりながら口にしたのだが、
おおさかやさんのレベルを確認させていただいたのと同時にとろろ”の偉大さを再認識した。
その日の昼食はとろろ浄化の時間であった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
「京都市北区紫野下御輿町7 」