紫陽花(あじさい)は梅雨のイメージがあり、写真撮影は曇り空のほう
がキレイに撮れる。
まだ春とは言えない時期ですが
枯れ木にチラホラ葉が出始まってきた。
手でポキッと折れてしまうような雰囲気ですが、どっこい生きている。
1年で 枝が相当伸びてしまうので、 冬うちにバキバキ遠慮なく切らせて
もらう。
人間の世界ならいじめや虐待と思われるかも知れない
アップにしてみました
キレイな緑色で、まさに新緑と言うにふさわしい色です。
触ると多少ザラザラ感があり、葉っぱの外側はギザギザになっている。
紫陽花の葉・茎・花には毒があるとされるが、口にしない限りは大丈夫
らしい。
春めいてくると
一気に葉が増え、枯れ枝?が段々と隠れてくる。
芽を出す位置を観察すると、土に近い方からでもなく、空に近いほうから
でもなく上下左右、全く自由に芽が出て来る。
まるでモグラたたきゲーム状態です
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます