岩松と覚えていたが、イワヒバとも言うらしい。
ただ、買った時には別の名前が付いていた気がする。
とりあえず最初に覚えた岩松でいこう
5月ごろになると鮮やかな緑色になる。
この植物は、どうやらコケの一種らしいが、詳しいことは知らない。
買った時は岩松だけが1つの鉢に入っていたが、愚妻が勝手にボロ鉢
に移し、周りに菊を植えてしまった。
緑色が好きな私は20代のころ、 友達と連れだって火山岩の多い山へ
取りに行った事がある。
山の植物を採取するのは違反だが、 その当時は厳しくなかったのでキ
ノ コや山菜採りなども平然と行われていた。
岩松は秋になると変色する
紅葉ではあるまいが、少々茶色がかってくる。
夏に水をくれないでいると、保身のためか段々と茶色くなり、葉を丸めて
死んだまねをする
寒くなると、植物のくせに冬眠をする
菊も秋になると、根っこ以外は枯れて休眠の体制をとる。
岩松は、こんなになっても葉っぱが落ちる訳ではないが、 手で揉んだり
するとポロポロ落ちてしまう。
こうなると、いくら水をくれても緑色にはならない。
春になると冬眠から覚めるが、ちやほやしてもらえるのは半年ぐらいか
なあ
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
最新の画像[もっと見る]
-
太陽熱温水器 22時間前
-
太陽熱温水器 22時間前
-
太陽熱温水器 22時間前
-
浅間山 2日前
-
浅間山 2日前
-
浅間山 2日前
-
前橋市議会議員選挙(終わり) 3日前
-
前橋市議会議員選挙(終わり) 3日前
-
前橋市議会議員選挙(終わり) 3日前
-
前橋市議会議員選挙(終わり) 3日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます