趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

安い野菜(1)

2019年08月10日 09時41分05秒 | 日記

野菜は欠かせない食材ですが、天候や気温にも左右されるので、相変
わらず高いものもある。
浅間山の噴火は、葉物野菜の産地だけに降灰が心配される。
年金暮らし世帯の生活費が クローズアップされているが、 他人事では
ありません。
人間、 何歳まで生きられるか分からないので、 極力出費は抑えないと
将来が心配になる。
スーパ-では、 賞味期限によって値引きされるが、 10%や20%程度
では、まだ首を横に振りたい金額です。
散歩がてら購入



結構な重量になるが、15分ぐらいなので左右の手に何回か持ち変えれ
ば自宅に辿り付ける。
足腰も丈夫ではないが、この程度なら苦にはならない。
私としては、 1個あるいは1袋が100円以下なら安い、それ以上は高い
と判断している
玉ネギ1袋100円です



新玉ネギのシーズンは短く、すでに皮は薄茶色になっていて、 旬は過ぎ
ていると思われる。
新玉ネギの皮は白く、採れたては美味しいが、日持ちがしないので長期
保存はむずかしい。
普通の玉ネギは、生のまま小分けにして冷凍保存していますが、全く問
題なく調理して食えます。
あるスーパーでは時々、 バカでかい玉ネギを1個税込み30円で売るこ
とがある。
まとめ買いしたいが、冷凍庫のスペースにも限りがあるので難しい。
ブロッコリー



スーパーによっては、かなりの小玉が200円近い金額で売られている。
この大玉で100円はかなり安いと思う。
ただ、かなり大きくなっているので日持ちはしない。
特に暖かくなり始めると、 たった1日でもてっぺんが茶色くなり始める
ので注意が必要です。
その日のうちに生のまま、 あるいは茹でて小分けにして 冷凍保存
しています。
一人暮らしの場合、一日で一個は食えないので・・・

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公園(終わり) | トップ | 安い野菜(終わり) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事