趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

プログラム完成

2006年10月21日 18時20分37秒 | 日記と音楽
11月11日(土)片貝明美さんのソプラノリサイタル(第4回)が開催される。午後6:30分開演。
会場は群馬県民会館小ホール。
入場料は一般1,300円、当日1,500円。
難解なオペラだけではなく日本の歌曲も多数用意され、初心者にも配慮した内容。
プログラムが出来上がりました。
表紙はシンプルだが内容は盛りだくさん。
20日スタッフが集まり最終の打ち合わせ会議が行われた。
私はプロデュース担当だが当日は老人施設への慰問と重なり、トンボ帰りで準備に携わる。
当日券でも入れますので秋の夜長を持て余している方は是非お出かけ下さい。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。

ぐんま自分史の会のホームページへリンクします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫と刺身

2006年10月20日 17時09分28秒 | 日記
猫の具合が悪く元気がない時は刺身を与えると元気になると聞いたことがある。
以前、知人が実行したところ見事に回復、偶然かどうかは分からないが感謝された。
先日私がカゼをひいた時、それを覚えていた女房が刺身を買ってきて夕飯の食卓に出た。
刺身は好きだが理由が気に入らない。
その影響ではあるまいが治ってしまい、バカにされている。
これからはカゼをひいたら刺身を与えることにする・・・と言ってはばからない。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。

ぐんま自分史の会のホームページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗が落っこちた

2006年10月18日 16時57分23秒 | 日記
秋ですねえ。
自宅のすぐ裏に親戚の栗の木が一本ある。
毎年鈴なりだが、いくら親戚でもガメるわけには行かない。
通路にコロコロと転がり車で踏んづけている。
孫でも来るとお構いなしに両ポケット一杯に取ってくる。
まあ女房の兄貴なので知らんぷりしている。
茹でて喰ってもパサパサして食いにくいだけ。
落っこちた栗を2~3ケ集めて記念写真。
その後この栗の所在は不明です・・・と日記には書いておこう。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。

ぐんま自分史の会のホームページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2006年10月17日 18時06分01秒 | 日記
カレンダーも残り少なくなってきた。
これから年末まで本業?の印刷が忙しくなる。
世の中不景気と言われるなか、カレンダーの注文が多くなった。
理由はわからないが毎年、新規のお客さんが増えている。
どちらかと言うと絵柄の綺麗なインテリアっぽい物より、実用的なメモ付きが好まれる。
100部単位ですが20部、40部といった小口もある。
年間を通しての広告媒体としては安いと感じるのかも知れない。
自家用であれば撮り貯めた写真を使ってパソコンで作り、知人に配ったり部屋に飾ったり、何と言っても完成までのプロセスを楽しむことが出来る。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。

ぐんま自分史の会のホームページへリンクします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カゼひいた。

2006年10月16日 17時13分12秒 | 日記
久しぶりにカゼをひいた。
おたふくカゼがピークと言う地域もあるようだ。
扁桃腺に異常が出るので喉スプレーと龍角散、市販の風邪薬で対応。
さほど熱はないので仕事は続けている。
抗生物質は処方箋がないと出してもらえないので忙しい今、病院へ行く暇がない。
近所の鯉を飼っている沼に空気を送る水車が勢いよく回っている。
せめてスッキリした気分に浸ろう。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。

ぐんま自分史の会のホームページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金持ち?

2006年10月15日 17時40分29秒 | ギター
当教室は原則としてエレキギターは教えていないが、一人だけ事情により教えている。
男性40代で独身。
新しいギブソンのギターを買いたいと言い出した。
どこにでもある代物ではないらしく、50万から60万円くらいするらしい。
技術はたいした事はないが本人が買いたいのなら止めるわけにはいかない。
実際に試奏しても善し悪しがわからないので選んでほしいとの事。
弱った!
エレキは自信がない。
そのうち諦めるだろうと思っていたら次ぐ日、見つかったか?と催促の電話。
仕方なくインターネットで検索、希望の品物が確かに存在する。
高額なのでネット取引ではなく知り合いの楽器店に頼んで入手することにした。
ヤレヤレ。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。

ぐんま自分史の会のホームページへリンクします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱心な会員

2006年10月14日 16時20分38秒 | ギター・マンドリン
中央マンドリン楽団は合併により現在の名称になってから3年目。
会員も増え順調に推移し、熱心な会員も多い。
新曲を出すと通常の練習日だけでは不安らしく、わざわざ私の所へ訪ねて個人的に教わりたいと言う方もいる。
クラブに関する録音や質問、来室しての練習などは一切月謝をいただくことはしない。弦の交換や楽器の調整、時には楽器ケースがあまりにもみすぼらしい方には修理や塗装まで無料で行って喜ばれています。結構手間がかかるが皆さんの一生懸命さに少しでも答えたい。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。

ぐんま自分史の会のホームページへリンクします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貼り絵

2006年10月13日 16時59分34秒 | 日記
先日、知人が参加している貼り絵の作品展に行って来た。
無料で会場を貸してくれる企業のギャラリーを利用している。
会員は年配者が多いが、それなりのポリシーを持って真剣に取り組んでいる。
前衛的な作品は無かったので素人にもわかりやすい。
しかし手の込んだ作品がある。
いったい幾日かかるのか気の遠くなるような数点も見られた。
当番だった知人がくれた1枚がこれ!

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。

ぐんま自分史の会のホームページへリンクします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗読訪問の練習

2006年10月12日 16時46分21秒 | 日記と音楽
「ぐんま自分史の会」では15日(日)に行うグループホームへの朗読訪問に向けて最後の練習を行った。
伊勢崎の会員宅で本番と同じ音響装置をセットしてのランスルー(芝居などに使う通し稽古の意味)
10人十色、まとまりにくい意見も出るが、そこは大人の知恵で解決?意見の相違は、どちらかが折れれば何事もなかったように丸く収まる。
ついでに施設へ打ち合わせに行ってきた。
会長、副会長、当日の責任者と計4人で。
会としては初めての経験ですが文学と音楽の融合により今後の活動に弾みがつけばと願っています。
北朝鮮も他国との融合を心がけてほしい。
群馬の詩人、萩原朔太郎は広瀬川の清き流れを、こよなく愛したと言う。
人類皆友達、我が家の拓本を眺めながら世界平和を願う。

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。

ぐんま自分史の会のホームページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの進化

2006年10月11日 17時21分05秒 | 日記
最近のブログは動画が主流?
その他テンプレートや各種の便利な機能が目白押し。
プロバイダ同士でしのぎを削っている。
より多くのサービスを利用するには時間がかかる。
いきおい文字と一枚の写真程度で間に合わせている。
アクセスアップには工夫が必要なことは分かっているが、
3日坊主で終わっていた日記を続けるため、最低限の努力で済ませている。
目標はほぼ毎日更新、現在まで順調です。
青田の稲穂も色づきはじめ確実に進化?している

群馬中央ギター学院のホームページへリンクします。

中央マンドリン楽団のホームページへリンクします。

ぐんま自分史の会のホームページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする