朝、早めに家を出て、渋川市内の桜の名所に寄り道。
佐久発電所
真壁調整池から佐久発電所のサージタンクへ繋がる導水管の周りに約100本のソメイヨシノが植えられています。
満開一歩手前でした。
佐久発電所についてはこちらをご覧ください
↓
佐久発電所のサージタンク グッドぐんま
技術のわくわく探検記 佐久発電所
金蔵寺(渋川市金井)
樹齢およそ400年~450年といわれる見事なシダレザクラは県の天然記念物に指定されています。
昔は、この桜が芋の植え付けの目安になったということで、「芋種桜」と言う愛称で呼ばれていたそうです。
ぐんま桜開花情報 群馬県観光国際協会
にほんブログ村
佐久発電所
真壁調整池から佐久発電所のサージタンクへ繋がる導水管の周りに約100本のソメイヨシノが植えられています。
満開一歩手前でした。
佐久発電所についてはこちらをご覧ください
↓
佐久発電所のサージタンク グッドぐんま
技術のわくわく探検記 佐久発電所
金蔵寺(渋川市金井)
樹齢およそ400年~450年といわれる見事なシダレザクラは県の天然記念物に指定されています。
昔は、この桜が芋の植え付けの目安になったということで、「芋種桜」と言う愛称で呼ばれていたそうです。
ぐんま桜開花情報 群馬県観光国際協会
にほんブログ村