日曜日に行ったぐんま昆虫の森のつづき
ぱっと見は冬と何の変化もないように見える雑木林ですが、よく見ればあちらこちらで春を感じることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6a/c2c06e13eb184f578698a60874ceff2c.jpg)
早春の雑木林と言えば、やっぱりカタクリですよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7d/03a13c140ac3ead6af32e537adcaba4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b6/6cf24e9d88405913f7db6a55e858cafe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/26e9f8f636aa92de6a8cab052533ff9f.jpg)
カタクリは花が早春の一時しか見られないのはもちろんですが、花以外の部分も春の数か月間しか見ることができません。木々が葉を茂らせる頃には姿を姿を消してしまいます。まさに“春の儚いもの”、スプリング・エフェメラルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b9/61d036baa7bb93c59f4b79c3d67f50fc.jpg)
アズマイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f5/91406166f9c784d217cbefbe9ecee93a.jpg)
アズマイチゲもスプリング・エフェメラルの一種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bc/06c4b60e1920776f5f0f3e99995c47fd.jpg)
ダンコウバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/24/97b14eaaa49c920b1865cfe6dfddb968.jpg)
キブシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b4/b9c55ad0c58359079b1e8e2d1e88300c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bd/34585147edb9416c413d648a8dae7a84.jpg)
ミヤマウグイスカグラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/59/de0a3603442836543a02e70634d6ad3c.jpg)
ギシギシの葉についていたコガタルリハムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bf/7a6ad1138a4bc49c9818bb76a0d1a4e6.jpg)
ビロードツリアブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/66/386b42b72e034ece27da3eca74027f01.jpg)
毛むくじゃらの丸っこい体に、長くて尖った口吻が特徴のアブ。成虫は春にしか見ることができません。
ツチイナゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/67/412c6bf6ba263d14724d4819786ad676.jpg)
成虫で越冬する珍しい生態のバッタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/50/c25dcea7b1a58c69316bcc2e442d5ed0.jpg)
にほんブログ村
ぱっと見は冬と何の変化もないように見える雑木林ですが、よく見ればあちらこちらで春を感じることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6a/c2c06e13eb184f578698a60874ceff2c.jpg)
早春の雑木林と言えば、やっぱりカタクリですよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7d/03a13c140ac3ead6af32e537adcaba4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b6/6cf24e9d88405913f7db6a55e858cafe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/26e9f8f636aa92de6a8cab052533ff9f.jpg)
カタクリは花が早春の一時しか見られないのはもちろんですが、花以外の部分も春の数か月間しか見ることができません。木々が葉を茂らせる頃には姿を姿を消してしまいます。まさに“春の儚いもの”、スプリング・エフェメラルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b9/61d036baa7bb93c59f4b79c3d67f50fc.jpg)
アズマイチゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f5/91406166f9c784d217cbefbe9ecee93a.jpg)
アズマイチゲもスプリング・エフェメラルの一種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bc/06c4b60e1920776f5f0f3e99995c47fd.jpg)
ダンコウバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/24/97b14eaaa49c920b1865cfe6dfddb968.jpg)
キブシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b4/b9c55ad0c58359079b1e8e2d1e88300c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bd/34585147edb9416c413d648a8dae7a84.jpg)
ミヤマウグイスカグラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/59/de0a3603442836543a02e70634d6ad3c.jpg)
ギシギシの葉についていたコガタルリハムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bf/7a6ad1138a4bc49c9818bb76a0d1a4e6.jpg)
ビロードツリアブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/66/386b42b72e034ece27da3eca74027f01.jpg)
毛むくじゃらの丸っこい体に、長くて尖った口吻が特徴のアブ。成虫は春にしか見ることができません。
ツチイナゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/67/412c6bf6ba263d14724d4819786ad676.jpg)
成虫で越冬する珍しい生態のバッタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/50/c25dcea7b1a58c69316bcc2e442d5ed0.jpg)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary125_41_z_tentoumushi.gif)