日曜日に行ったぐんま昆虫の森のつづき
ぱっと見は冬と何の変化もないように見える雑木林ですが、よく見ればあちらこちらで春を感じることができます。

早春の雑木林と言えば、やっぱりカタクリですよねぇ



カタクリは花が早春の一時しか見られないのはもちろんですが、花以外の部分も春の数か月間しか見ることができません。木々が葉を茂らせる頃には姿を姿を消してしまいます。まさに“春の儚いもの”、スプリング・エフェメラルです。

アズマイチゲ

アズマイチゲもスプリング・エフェメラルの一種です。

ダンコウバイ

キブシ


ミヤマウグイスカグラ

ギシギシの葉についていたコガタルリハムシ

ビロードツリアブ

毛むくじゃらの丸っこい体に、長くて尖った口吻が特徴のアブ。成虫は春にしか見ることができません。
ツチイナゴ

成虫で越冬する珍しい生態のバッタです。

にほんブログ村
ぱっと見は冬と何の変化もないように見える雑木林ですが、よく見ればあちらこちらで春を感じることができます。

早春の雑木林と言えば、やっぱりカタクリですよねぇ



カタクリは花が早春の一時しか見られないのはもちろんですが、花以外の部分も春の数か月間しか見ることができません。木々が葉を茂らせる頃には姿を姿を消してしまいます。まさに“春の儚いもの”、スプリング・エフェメラルです。

アズマイチゲ

アズマイチゲもスプリング・エフェメラルの一種です。

ダンコウバイ

キブシ


ミヤマウグイスカグラ

ギシギシの葉についていたコガタルリハムシ

ビロードツリアブ

毛むくじゃらの丸っこい体に、長くて尖った口吻が特徴のアブ。成虫は春にしか見ることができません。
ツチイナゴ

成虫で越冬する珍しい生態のバッタです。

