昨日の午後は、藤岡市の「かんな川水辺の楽校」へ。二か月ごとに開催されている水辺の楽校運営協議会の定例会です。

冷たい風がピューピュー吹いていて、真冬のような寒さでしたが、会議の前に水辺の楽校の現状確認のため、施設を一回り。

川の水面近くをツバメの群れが飛び回っていました。

カシラダカ

ツグミも河原にたくさん集まっていました。冬鳥たちとはそろそろ会えなくなりますね。
ダイサギ

アオサギ

かんな川水辺の楽校で見つけた鳥(2012.4.7)
カワウ、ダイサギ、アオサギ、トビ、オオタカ、イカルチドリ、キジバト、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、ウグイス、ホオジロ、カシラダカ、カワラヒワ、ハシボソガラス
目の前を駆けていったニホンイタチ。 残念ながら後ろ姿しか撮れませんでした(^^;)

現状確認の後は公民館で今年度実施事業の打ち合わせをしました。
公民館の外壁にとまっていたヒシバッタ

かんな川水辺の楽校では、今年度、自然観察会や水辺の楽校に棲む生き物についてのミニ講座などを開催する予定です。このブログでも随時紹介しますので、ご参加くださいませ。
かんな川水辺の楽校便り かわげら通信
かんな川水辺の楽校 国交省・高崎河川国道事務所

にほんブログ村

冷たい風がピューピュー吹いていて、真冬のような寒さでしたが、会議の前に水辺の楽校の現状確認のため、施設を一回り。

川の水面近くをツバメの群れが飛び回っていました。

カシラダカ

ツグミも河原にたくさん集まっていました。冬鳥たちとはそろそろ会えなくなりますね。
ダイサギ

アオサギ

かんな川水辺の楽校で見つけた鳥(2012.4.7)
カワウ、ダイサギ、アオサギ、トビ、オオタカ、イカルチドリ、キジバト、ツバメ、イワツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、ウグイス、ホオジロ、カシラダカ、カワラヒワ、ハシボソガラス
目の前を駆けていったニホンイタチ。 残念ながら後ろ姿しか撮れませんでした(^^;)

現状確認の後は公民館で今年度実施事業の打ち合わせをしました。
公民館の外壁にとまっていたヒシバッタ

かんな川水辺の楽校では、今年度、自然観察会や水辺の楽校に棲む生き物についてのミニ講座などを開催する予定です。このブログでも随時紹介しますので、ご参加くださいませ。
かんな川水辺の楽校便り かわげら通信
かんな川水辺の楽校 国交省・高崎河川国道事務所

にほんブログ村