本日は体よりも精神的な疲労回復を優先して、空いた時間は夏鳥探し。
毎年、オオルリやキビタキをはじめとする夏鳥たちが山への移動中に立ち寄る市内の雑木林へ。
若葉が眩しい

林縁で縄張りをパトロール中のキジに遭遇


近くで見ると迫力あります。さすが、日本の国鳥です。

林の中に入ると、さえずりが聞こえてきたので、声のする方を探すと、高い梢にキビタキ発見!


今シーズン、キビタキ初撮りです(^^)

スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科。学名Ficedula narcissina
夏鳥として山の広葉樹林の渡来。今頃の移動中の時期は、身近な場所でも見られるチャンスがあります。

黄色とオレンジ色の羽の色が、若葉の中で映えますねぇ(^^)

センダイムシクイ

ウグイス科メボソムシクイ属。学名Phylloscopus coronatus
センダイムシクイという名前ですが、宮城県仙台周辺の特産というわけではなく、九州以北に渡来する夏鳥です。鳴き声は「チョチョビー」
ニホンカワトンボも今シーズン初見。

楽しい季節になって来たな~ (^^)
にほんブログ村
毎年、オオルリやキビタキをはじめとする夏鳥たちが山への移動中に立ち寄る市内の雑木林へ。
若葉が眩しい

林縁で縄張りをパトロール中のキジに遭遇


近くで見ると迫力あります。さすが、日本の国鳥です。

林の中に入ると、さえずりが聞こえてきたので、声のする方を探すと、高い梢にキビタキ発見!


今シーズン、キビタキ初撮りです(^^)

スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科。学名Ficedula narcissina
夏鳥として山の広葉樹林の渡来。今頃の移動中の時期は、身近な場所でも見られるチャンスがあります。

黄色とオレンジ色の羽の色が、若葉の中で映えますねぇ(^^)

センダイムシクイ

ウグイス科メボソムシクイ属。学名Phylloscopus coronatus
センダイムシクイという名前ですが、宮城県仙台周辺の特産というわけではなく、九州以北に渡来する夏鳥です。鳴き声は「チョチョビー」
ニホンカワトンボも今シーズン初見。

楽しい季節になって来たな~ (^^)
