今日は暑さを避けるため、少し早めに起床して早朝虫見散歩。
でも、前橋の今朝の最低気温は、24.5℃(5:21)。6時にはすでに24.9℃、7時は25.5℃まで気温は上がり、その上、今朝は湿度が80%弱もあったので、朝から蒸し暑い状態でした (^^;)
アミガサハゴロモの幼虫

ハゴロモの仲間の幼虫は面白い恰好をしていますね。
シッポのように見える白い毛は、アミガサハゴロモの体の一部ではなく、分泌物です。

シロコブゾウムシ


コミスジ

第2化の成虫が出現しているようで、最近見かけるコミスジは、どれも新鮮なきれいな個体ばかりです。
ツマグロヒョウモン ♀

ヒメウラナミジャノメ

ベニシジミ


ニホンアマガエル

この時期、田んぼ近くの林縁はアマガエルの子供たちがいっぱい。

カエル嫌いの私にとっては、ツライ時期・・・(^^;)

にほんブログ村
でも、前橋の今朝の最低気温は、24.5℃(5:21)。6時にはすでに24.9℃、7時は25.5℃まで気温は上がり、その上、今朝は湿度が80%弱もあったので、朝から蒸し暑い状態でした (^^;)
アミガサハゴロモの幼虫

ハゴロモの仲間の幼虫は面白い恰好をしていますね。
シッポのように見える白い毛は、アミガサハゴロモの体の一部ではなく、分泌物です。

シロコブゾウムシ


コミスジ

第2化の成虫が出現しているようで、最近見かけるコミスジは、どれも新鮮なきれいな個体ばかりです。
ツマグロヒョウモン ♀

ヒメウラナミジャノメ

ベニシジミ


ニホンアマガエル

この時期、田んぼ近くの林縁はアマガエルの子供たちがいっぱい。

カエル嫌いの私にとっては、ツライ時期・・・(^^;)

にほんブログ村