グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

キタテハ、アカボシゴマダラ

2014年08月20日 20時35分12秒 | 自然観察
今日の前橋は朝から気温が高く、最高気温は37.1℃になりました。
夕方、黒い雲が広がり、風も吹いてきたので、雨が降るかと思ったのですが、20:30現在、我が家周辺ではまだ雨は落ちてきていません。もう今夜は降らないのかなぁ?



さて、先日の日曜日にマイフィールド2で出会った虫たちのつづき
キタテハ

キタテハの夏型です。秋型に比べると、くすんだような色で地味ですね。
やっぱり秋型の方がイイなぁ (^^;)

アカボシゴマダラ Hestina assimilis






アカボシゴマダラは日本でも奄美大島とその周辺の島に、亜種 Hestina assimilis shirakii が生息していますが、現在、関東地方で分布を拡大しているのは、中国原産の亜種 Hestina assimilis assimilis 。 頭のおかしい蝶マニアによる放蝶によって定着してしまった外来種です。





アカボシゴマダラ 国立環境研究所 侵入生物DB

アカボシゴマダラ Wikipedia



にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへにほんブログ村