グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

焼きまんじゅうの国における高校入試問題

2010年03月11日 22時00分30秒 | ぐんまB級グルメ
3月9日、10日に行われた群馬県公立高校の入学試験。
10日の新聞各紙に掲載されていた数学の問題も見て、多くの群馬賢人が喜んだのではないでしょうか。

出題されていたのは、上州名物「焼きまんじゅう」を題材にし、購入金額、単価、一串あたりの個数から連立方程式を使って、あんこ入りとあん無しの購入数を導き出す問題。



生活密着型、地域密着型のすばらしい入試問題です!

さて、すぐに分かったでしょうか?
あん入りが180円、あん無しが130円なので、
180x+130y=1500・・・①

あん入りが一串3個、あん無しは一串4個で、あん入りの“個数”があん無しの個数の1/2だったので
3x:4y=1:2 よって 6x=4y・・・②

②を①に代入すると
12y+13y=150 よってy=6
②よりx=4

答えは あん入り焼きまんじゅう4串
     あん無し焼きまんじゅう3串 正しい答えは串(2011.5.28訂正)
(一人前には少々多すぎる数ですので、おそらく2、3人で食べたのではないかと・・・)


この問題、良問ですが、一言だけ言わせて頂くならば、焼きまんじゅうはあんこの入っていないノーマルタイプもあん入りも、一串に4個刺さっているのが普通でございます。
って、そこじゃねぇだんべ  (^^;)\(-_-;)

焼きまんじゅうについて
 上州の食文化 上州ふるさとの味 美味しいレシピ
 群馬粉食事典 秘密のぐんま
 焼きまんじゅう   Wikipedia
 焼きまんじゅうガイドブック グッドぐんま2


                                

今日の桜

利根川河川敷ではすでに満開ですが、敷島公園内のカワヅザクラは八分咲き。




降雪による痛みはほとんどなかったようで、一安心(^^)


ソメイヨシノ


高知では昨日、ソメイヨシノの開花が発表されましたね。
各社が予想する前橋の開花日は、日本気象協会とウェザーニューズ社が3月27日、ウェザーマップ社は3月30日です。 待ち遠しいなぁ


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
誰かが・・・ (三束雨)
2010-03-11 22:49:31
ネタにするかと思っていましたが、こにーさんでしたね。^^
設問2の上毛三山の標高差の問題といい、郷土愛溢れる、なっからネイティブな良問ですね。

もひとつ惜しむらくは串がつき抜けちゃってること。
さらには会話は群馬弁で書いて欲しかったなぁ。
~考えてみんべか。って^^

※問題と正答は↓にもありましたよ。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/k-shiken/10/gnm/gnm/gnm-su/su2.html
返信する
入試にも地域性が (DT12A)
2010-03-11 22:59:18
やっぱりありますね。
とはいえ、完全に地域密着な問題で・・
県外の民には、問題は解けても、焼饅頭が何物なのか?
その点が判らないです。
でも、自分が入試を受けた頃と考えると、設問も、大分変わってますね。
返信する
文部省もなかなか粋なことを (おぴ)
2010-03-12 07:31:37
鶴亀算ですか。。あは

やっぱり焼餅は群馬県名物なんですねぇ。
私だったらきっと、問題を解きながら、
「へえ~、焼餅ってアン入りがあるのね~。。」とか、別のことで感激しちゃう。

返信する
オオ!焼きまんじゅう (ドクトクくん)
2010-03-12 09:46:40
おはようございます。たしかに一串四個でございます。はは!今年はもう一回くらい雪が降りそうな気がします。写真撮るには雰囲気があって良さそうな気がしますが、いつまでもスタッドレスはいていると燃費が。しかし、なぜかタイヤ屋さんとか修理屋の勘って当ったりするんですよね。なんでだろ?
返信する
Unknown (つぶ)
2010-03-12 20:57:43
やっぱり!こにタンさんも紹介されてますね~。
(桐子さんも紹介されてますよね~♪)
アは分かったけど、イが…。
私の今の数学の知識、中学生以下だ…(笑)
返信する
三束雨さんへ (こにタン)
2010-03-12 21:02:26
そうそう、上毛三山の問題もよかったですね
問題の作成者は誰かは分かりませんが
県教育委員会もなかなか粋なことを・・・(^^)
挿絵を描いた人は、持ち帰りしか食べたことがなかったとか? (^^;)
返信する
DT12Aさんへ (こにタン)
2010-03-12 21:06:43
ゆとり教育で、子供の学力が低下したと言われていますが
内容のレベルは別にして、教科書の面白さに関しては、
私の頃よりも、今の方が上ですね。
焼きまんじゅうは、群馬独特の食べ物です。
こちらにいらっしゃる機会がありましたら、
是非ともご賞味下さいませ(^^)/
返信する
おぴさんへ (こにタン)
2010-03-12 21:09:36
ぐんまっ子たちは、単価の違うあん入りとあん無しの焼きまんじゅうを
組み合わせて買う経験をしているので、鶴亀算に強いのです!
というのは冗談です・・・(^^;)
焼きまんじゅうが題材の入試問題には、笑ってしまいました(^^)
返信する
ドクトクさんへ (こにタン)
2010-03-12 21:12:01
あん入りも、あん無しも1串4個が基本ですよね(^^)
でも、それでは問題にならないですね(^^;)

今シーズンは、まだ雪が降りますか・・・
タイヤ交換は4月初めまで待ってみます
返信する
つぶさんへ (こにタン)
2010-03-12 21:15:42
桐子さんとこでも紹介されていましたね、このネタ(^^)
この問題、落ち着いて読まないと、串数と個数が混乱してしまうかも・・・
私は、まだなんとか中2の娘に数学は教えてやれそうです。
返信する

コメントを投稿