早期リタイア&移住生活

早期退職し信州へ移住しました。呑んで、走って、耕して、作って、野鳥を眺めて、自然を楽しむ日常を綴ります。

新幹線での殺傷事件で思ったこと・・・

2018-06-13 | 時事ネタ
既にほとんどの方がご存知だと思う東海道新幹線での殺傷事件。とても痛ましい話です。むしゃくしゃしていた、誰でもよかった、お願いだからその思いを関係のない他人に向けるのはやめてほしいです。何の理由もなくこんなことに巻き込まれることくらい悲しいことはありません。しかし、このおかしな時代、明日は我が身、です。

犯人は長野で凶器を購入して東京まで移動していました。もしかしたら、長野新幹線で、しなの鉄道の車内で、いや、TSURUYAでやってたかもしれません。なたはDIYなどをやらない限り、そうそう家にあるものではないかと思います。我が家も移住して立ち木の整理をし始めた頃に購入しましたが、自分で使っていてもその切れ味が恐ろしいくらいです。とても役に立つのですが、できれば触りたくないですね。そんなもので襲い掛かられたら、と思うと背筋がぞっとします。

今回、車掌が「座面を外し、盾のようにしてください」と指示し、多くの乗客が座面を抱えたそうです。報道を見ていて、座席のシートが取り外されていたので、一瞬、この騒ぎで外れたのかと思いましたが盾だったのですね。JR東海によると、東海道新幹線の座席のシートは上に引っ張り上げれば外れるようになっているのだそうです。そういえば、昔、飛行機のシートを外して海に浮かんでいる映像をみたことがある気がします。全てかどうかは?ですが、飛行機のシートも外れるようですし、バスも同様です。

いずれにせよ、自分の身は自分で守らないと間に合わない時代、どこかの番組の●コちゃんじゃないですが、ぼーっと生きてるとろくなことはありません。家から一歩外に出たら、危険予知訓練をしながら行動することが大切かも。

ちなみに、最近、朝走るようになったのですが、5時台は車も人も少なく走りやすい半面、1000メートル道路を走っていると熊が出るのではないか、という不安があります。「熊出没注意」と書いてありますし、藪の中で「ガサガサ」という音もします。やっぱりクマよけ鈴かな?とハイキング用のクマよけ鈴は持ってみましたが、でも出てきたらどうするのだろう、と。ハイキングの時ならば、確かあとずさりしながら、そっとリュックを置いて逃げる、熊はリュックに興味を持つはず、だったと思いますが、ジョギング中は何も背負っていません。今の時期だと長袖の上着を着ているのでそれを置いて逃げる?とか考えながら走っていますが、それで助かるのかは?

トレイルランのページを参考にすると「目を見つめたままで、静かに、距離をとりましょう。驚かない、慌てない、驚かせない」とありました。とにかく目を見つめたまま静かにあとずさりすることにします。それよりも、出会わないことが重要なので多少うるさくても鈴必携で走ろうと思います。


※これは3月頃の写真です