和歌山県と奈良県が特に大変みたいですね。
奈良は十津川が特に凄いみたいです。復旧が遅れるほどそこにいらっしゃる方の心労も増しますから、早い回復をと望まないわけにはいきません。
私がこの3月、東北の震災に会う前に半年前から計画していた奈良県への旅を決行しました。行ったのは天川村で、あの天河神社があるところです。
民宿でネット評判で簡単に決めてしまった所でした。
でも不思議なもんで、その行った日というのが、私にとって特別な日だったんですよ。そしてその民宿にとっても始めてから数十年という記念すべき開業…っていうのかな。その記念の日だったのです。
元々女将が民宿をやりたいと子どもの頃から思っていて、旦那さんの退職後、始めたということでした。
旦那さんも商社マンで二十数か所の国へ行っていたというのに退職後は民宿の親父になる。
180℃の人生転換ですね。
なにがそこまで展開させたのか。
そこへ来るまでの人生の中の何かなんでしょうね。
こういうのも1つの縁かなと思うことでありました。
早く台風の復旧があるといいんですが、13号が来るとか…それは回避なのか…14号が次に来るとか。
台風の当たり年なんでしょうかね?
全ての災害は早く、目途がついてくれるように、遠くからはそれを思うしかないです。
奈良は十津川が特に凄いみたいです。復旧が遅れるほどそこにいらっしゃる方の心労も増しますから、早い回復をと望まないわけにはいきません。
私がこの3月、東北の震災に会う前に半年前から計画していた奈良県への旅を決行しました。行ったのは天川村で、あの天河神社があるところです。
民宿でネット評判で簡単に決めてしまった所でした。
でも不思議なもんで、その行った日というのが、私にとって特別な日だったんですよ。そしてその民宿にとっても始めてから数十年という記念すべき開業…っていうのかな。その記念の日だったのです。
元々女将が民宿をやりたいと子どもの頃から思っていて、旦那さんの退職後、始めたということでした。
旦那さんも商社マンで二十数か所の国へ行っていたというのに退職後は民宿の親父になる。
180℃の人生転換ですね。
なにがそこまで展開させたのか。
そこへ来るまでの人生の中の何かなんでしょうね。
こういうのも1つの縁かなと思うことでありました。
早く台風の復旧があるといいんですが、13号が来るとか…それは回避なのか…14号が次に来るとか。
台風の当たり年なんでしょうかね?
全ての災害は早く、目途がついてくれるように、遠くからはそれを思うしかないです。