ヤマダ電機、ネットでも値引き交渉OKへ

2011-09-27 18:00:00 | ニュース
 店先にで値引きをするというのはあったけど、インターネットを使っても値引き交渉に応じてくれるみたい。

 来月からですけどね。おしゃべり掲示板みたいなのがあるらしいですね。そこでしてくれるらしい。


 どこそこの店がいくら安かったと、書きこむと、それを見てるオペレーターの人が返信をくれて、値引きをするか、ポイントを多くつけるかして、他店より安くしてくれるらしい。



 こういうの聞いててもよく判らないので、そんなこと言ってた、という感じで聞いといてください。



 私は、値引きってできないタイプなので…。




 対面でできない人は、ネット越しならやりやすいのかな。



 それもよく判らない。


 大体、ポイントカード持ってないもん。


 まだ違う所へ行ってしまうかもしれませんけど。




 でも、できる人はできるんだろうが、まず値引き交渉ができない。


 そこが大問題。




 ネットなら、できる?

予定はドミノ倒し式に変わっていく

2011-09-27 13:00:00 | 日記風
 またやってしまった。ほぼダブルブッキング除隊。

 仕事が突然入ったらしょうがない。

 フリーみたいなもんだから言われれば断れないわな。



 そして、あとの予定がまた全部ずれた。


 しかも面白いことにドミノ式にずれて行くのね。

 1個入るでしょ。そしたら次の予定とかぶってくるので、そっちをずらす。その時間が、次の予定に食い込む。


 という具合にドミノ式にずれて行き、結局全部の所へ、電話して「すいません~」ということになっている。


 うまい具合に、同じ日に全てが入ってくれたから今日中にはかたがつくことになった。



 そういう意味ではラッキーで、少しは学習したなという所?

 というより、相手のあることだから、相手の都合が上手く合致したから、予定が全部、ずらせただけだけどね。



 でも、懲りないなぁと思う。


 でも、仕事だからしょうがないんだよね。




 という、苦しいところですわ。



 今月は何かとガタガタしてるのは、しょうがない。


 毎年、9月はガタつくものね。

さらば、スペインの闘牛も時代の波の中で終焉へ

2011-09-27 02:00:00 | ニュース
 スペインと言えば、闘牛、というくらい有名だったのに、2012年にはスペイン本土のカルターニャー州で最後となるらしい。


 意外というか。直接見たことがないので、何とも言えないのだが、時代の流れなのかなと思う。

 今はサッカーに人気が流れたというのもあるし、国営放送が放送を中止したのも大きかったらしい。



 動物愛護団体からしたら、虐待と見えておかしくないしね。

 今はもうカルターニャーでしか見られないのかな。少しずつ法律ができてできなくなってしまったのね。

 それも去年カルターニャーでも法律ができたから、2012年を持って終幕となるらしい。


 長い長い歴史があるから、無くなるというのも不思議な感じだが、見た人からすると、むごいという話もあるので…。


 日本にはそこまでの戦う文化が残ってないからね。



 そういう時が来ちゃったということなのかな。




 それに闘牛後の牛ってどうしてたか知ってますか?

 食べられるんですよ。決まったレストランで出してるの。


 でも肉が固いらしい。

 戦うために鍛えてるだろうからね。




 それに意外だったのはフランスでも闘牛ってあったらしいのね。

 やっぱり出してる店は出してるらしい。



 食べて供養するのも1つの方法かもしれないけどさ。
 そのまま捨てられることを考えればね。


 これも意見が別れるところかな。