渋谷駅について研究してる学者さんがいるそうだ。
確かに渋谷駅は人が多いし、今は乗りいれている電車も増えた。それでも乗り換えが比較的スムーズで迷いにく。
昭和女子大の准教授が学生と研究したらしいが
乗り換え客を目的地にスムーズに導くリング状の動線が存在する
そうなのだ。
ほーって感じ。
2000年の段階で1日の乗降客は約300万人。これをスムーズに回すのは確かに大変なことだわ。
私は渋谷駅は子どもの頃から使っているから、今増えた副都心線に行く時くらいしか、どこへ行ったらいいんだ?と迷わない。
東京では2番目でも慣れってやつで、迷わない。
1番多いのは新宿駅だといいますが、あそこの方がホームが並んでいるわりに迷う。迷っている間に他の人に道を聞かれる。「え、私も迷ってます」となってしまう。
新宿駅ってだけで、大人の街って雰囲気があるから、なんか…気分的に負けてる気がする。
渋谷駅は、山手線、東横線、銀座線、井の頭線、田園都市線、半蔵門線、副都心線、埼京線、湘南新宿ライン…ざっとこんなところだと思うが、これがかなり点在している。田園都市、半蔵門線、副都心線はまだまとまっているけど、東横線、井の頭線、埼京線なんて飛んでるもんね。
はっきり行って埼京線はここで乗り換えたくない。新宿駅か恵比寿駅の、渋谷駅を挟んだ所で乗り換えしたい。凄い飛んでると感じるのが、埼京線なんだ。
でも私の印象だけで行くと、ここは光の入る所を通る。店(東急東横店の店)の入っている所を通るから、そんな嫌な感じじゃないのね。
そこへ行くともっと乗降者の多い新宿駅はほとんどの駅のホームが並んでいるのに…ここも埼京線だけ飛んでますね、渋谷駅ほどひどくない飛び方なだけ…迷う。
地下のような暗い所を移動させるからだと思う。不安を煽ってる。心理的にはそう感じる。
そこへ持ってきて、東口、西口、南口とくると、どこの出口を使うの?となる。(ここに乗りいれてる電車を数えさせるのは止めて、狂いそうになるわ…総武線、それに似た線、埼京線、丸の内線、新宿なんとか線、大江戸線、あと、新宿なんとか線と隣り合って、もう1つ地下鉄がある(笑))
子どもの頃から迷うところの印象が強いからな。
特に南口が増えてから、わけ判らん。西口、東口は隣接してるのに、あとからできた南口は極端に出られる階段、エレベーターが離れてる。埼京線かな、これから出ようとすると、必ず南口に出るんだけど、東口系に出たいなら、ホームを大横断するか、一旦山手線のホームに出なおした方がいい…くらい判らん。今は南口から出ても東口は駅に沿って回れる。西口は回れない。西口は本当に用事がないのよ。都庁とかホテルとかそんなのが多いから。
東口は「笑っていいとも!」のアルタがあるから、アルタのある所と聞いて出る。
南口は高島屋とか後からでき百貨店があるから、行くようになった。それで根性で覚えたんだね。
渋谷駅も複雑なんだけど、子ども時代の慣れから、乗り越えてる。大体行きたい場所も決まってるからいちいち、何口ってみてない。
2026年には渋谷駅も上下で全部まとめるらしいが、かなり先の話だぞ。
新宿駅は触れたくない…。でも振れないと生きていけないのが、東京というところだ。
確かに渋谷駅は人が多いし、今は乗りいれている電車も増えた。それでも乗り換えが比較的スムーズで迷いにく。
昭和女子大の准教授が学生と研究したらしいが
乗り換え客を目的地にスムーズに導くリング状の動線が存在する
そうなのだ。
ほーって感じ。
2000年の段階で1日の乗降客は約300万人。これをスムーズに回すのは確かに大変なことだわ。
私は渋谷駅は子どもの頃から使っているから、今増えた副都心線に行く時くらいしか、どこへ行ったらいいんだ?と迷わない。
東京では2番目でも慣れってやつで、迷わない。
1番多いのは新宿駅だといいますが、あそこの方がホームが並んでいるわりに迷う。迷っている間に他の人に道を聞かれる。「え、私も迷ってます」となってしまう。
新宿駅ってだけで、大人の街って雰囲気があるから、なんか…気分的に負けてる気がする。
渋谷駅は、山手線、東横線、銀座線、井の頭線、田園都市線、半蔵門線、副都心線、埼京線、湘南新宿ライン…ざっとこんなところだと思うが、これがかなり点在している。田園都市、半蔵門線、副都心線はまだまとまっているけど、東横線、井の頭線、埼京線なんて飛んでるもんね。
はっきり行って埼京線はここで乗り換えたくない。新宿駅か恵比寿駅の、渋谷駅を挟んだ所で乗り換えしたい。凄い飛んでると感じるのが、埼京線なんだ。
でも私の印象だけで行くと、ここは光の入る所を通る。店(東急東横店の店)の入っている所を通るから、そんな嫌な感じじゃないのね。
そこへ行くともっと乗降者の多い新宿駅はほとんどの駅のホームが並んでいるのに…ここも埼京線だけ飛んでますね、渋谷駅ほどひどくない飛び方なだけ…迷う。
地下のような暗い所を移動させるからだと思う。不安を煽ってる。心理的にはそう感じる。
そこへ持ってきて、東口、西口、南口とくると、どこの出口を使うの?となる。(ここに乗りいれてる電車を数えさせるのは止めて、狂いそうになるわ…総武線、それに似た線、埼京線、丸の内線、新宿なんとか線、大江戸線、あと、新宿なんとか線と隣り合って、もう1つ地下鉄がある(笑))
子どもの頃から迷うところの印象が強いからな。
特に南口が増えてから、わけ判らん。西口、東口は隣接してるのに、あとからできた南口は極端に出られる階段、エレベーターが離れてる。埼京線かな、これから出ようとすると、必ず南口に出るんだけど、東口系に出たいなら、ホームを大横断するか、一旦山手線のホームに出なおした方がいい…くらい判らん。今は南口から出ても東口は駅に沿って回れる。西口は回れない。西口は本当に用事がないのよ。都庁とかホテルとかそんなのが多いから。
東口は「笑っていいとも!」のアルタがあるから、アルタのある所と聞いて出る。
南口は高島屋とか後からでき百貨店があるから、行くようになった。それで根性で覚えたんだね。
渋谷駅も複雑なんだけど、子ども時代の慣れから、乗り越えてる。大体行きたい場所も決まってるからいちいち、何口ってみてない。
2026年には渋谷駅も上下で全部まとめるらしいが、かなり先の話だぞ。
新宿駅は触れたくない…。でも振れないと生きていけないのが、東京というところだ。