ロックガーデン散策後、富士峰園地へ寄ってみました。
8月になるとレンゲショウマが咲きたくさんの人が訪れるのですが、
暑さのせいもあってか、ほとんど人はいなくて貸し切り状態♪
数輪ですが咲き始めたレンゲショウマを撮ることができました。
ヤマユリにモンキアゲハが来ていました
タマアジサイ(玉紫陽花)
バイカツツジ(梅花躑躅)
ツツジ科の落葉低木です
葉が開いた後に、枝先の葉芽の下につく数個の花芽に1個ずつ花を付けるそうです
ハナイカダ(花筏)の実
モミジガサ(紅葉傘)
まだ蕾でした
ヒヨドリバナ(鵯花)
レンゲショウマ(蓮華升麻)
キンポウゲ科の多年草
細長い茎を伸ばし、茎の上部に淡い紫色の可憐な花を下向きに付けます
つぼみがまん丸なのも可愛いです
名前の由来は、花を下から見上げると蓮の花に、
葉がサラシナショウマ(晒菜升麻)に似ていることからつけられたそうです
この富士峰園地では約5万株が咲き誇るレンゲショウマの群生地、
一時シカの食害で数が激減したのですが、
まわりにネットを張り保護をしたおかげで、
また、たくさんの花を楽しむことができるようになったそうです
トチバニンジン(栃葉人参)の果実
葉がトチの葉に似ているからトチバ(栃葉)だそうです
はて、「ニンジン」はどこから付いたんでしょうね
帰りの御嶽駅のホームから1枚、見事なクサギ(臭木)です
日中は日差しも強く暑かったのですが、
陽が落ちてから風があり、わずかに涼しさを感じられました。
夜だけでもエアコン無しで過ごせるようになると良いですね。
************
滝修行が行われる綾広の滝
ここからロックガーデンに入ります
木々の緑、苔、清々しい風景ですが、
実は湿度が高くて暑かったです(^^;
渓流沿いの遊歩道脇の岩に、見られるかと期待をしていた
タマガワホトトギス(玉川杜鵑)が咲いていました
花被片の色は淡い黄色で内側に紫褐色の斑点が入っています
楓の木が多く、秋の紅葉も美しいはず
ノリウツギ(糊空木)が斜面に白い花を咲かせていました
木の根にも足元の岩にも苔
ふと上を見上げたら、タマガワホトトギスが♪
イヌトウバナ(犬塔花)
見頃は過ぎていましたが、イワタバコ(岩煙草)が見られて良かったです
鎌倉の寺社で見るのに比べ、花も葉も繊細
ギンバイソウ(銀梅草)
花はもう終わってしまっていましたが、2020年に撮って以来
見ることができない花でしたのでアップしました
今回もこの一株しかロックガーデンでは見ることができませんでした
以下は2020年7月26日に撮影をした画像です
この翌年(たしか)大雨でかなり被害が出て通行止めの箇所もあったようです
その際に株自体が流されてしまったのかもしれません
アジサイ科ですので、葉も花も大きめですので、
見過ごしてしまうということはたぶん無いと思っています
あれだけたくさんあった株が無くなってしまったことは
残念で仕方がありません
モミジガサ(紅葉傘)
まだ蕾でしたが・・・
タニタデ(谷蓼)
アカバナ科ミズタマソウ属の多年草です
ミズタマソウによく似ているので、初めて見たときはミズタマソウだと思っていました
花弁は先の切れ込みが浅く、2個です
チドメグサ(?)
クサギ(臭木)
ヒオウギズイセン(緋扇水仙)
御師集落で咲いていました
7/28(日)、御岳山にまた行ってきました。
目的は、猛暑を逃れロックガーデンで避暑…と思ったのですが、
目論見は見事に外れ、湿度も気温も高くて・・・
それでも木々の緑と苔の緑、そして小さな花などを楽しんできました。
3回に分けてご紹介したいと思いますので、お付き合いください。
ケーブルカーを降りて、武蔵御嶽神社の参道を行きます
ゲンノショウコ(現の証拠)
御師集落ではヤマユリが所々で咲いていました
宿坊の入り口で咲いていたソバナ
花冠は2~3cmで5裂、反り返った様子が可愛いです
花柱は花冠から突き出ず、柱頭は3浅裂とのことですが、
画像では3浅裂していませんね
神代ケヤキ
国指定天然記念物です
青梅市郷土博物館のサイトには下記の記述がありました
~~~~~~~
「御岳の神代ケヤキ」は御岳山上、武蔵御嶽神社へ向かう参道の途中に鎮座しています。
幹囲8.2m、樹高約30mの巨木で、日本武尊(やまとたけるのみこと)が
東征の際に植えたという伝説が伝えられています。
~~~~~~
武蔵御嶽神社への参道、商店街に入る手前の崖上に鎮座しています
キツリフネ(黄釣舟)
長尾平分岐
ここの茶店でコーヒータイム
オトギリソウ(弟切草)
撮影したのは11時頃、帰り道に通った時(3時前)には
花は閉じていました
「えー、閉じるんだ!」とちょっとびっくりしました
キヌタソウ(砧草)
アカネ科ヤエムグラ属
なるほど、葉の形状はヤエムグラ・・
白色の4弁花、直径は3ミリくらいしかない小さな花です
苔の緑が美しいです
ミヤマタニソバ(深山谷蕎麦)
タデ科で山地の暗い湿地に生える1年草です
三角形の葉が特徴的なので見つけるのは容易いのですが、
細い茎の先に花が付いているのは気付かない人が多いと思います
開いている花を見つけても、3ミリほどしかなく息を止めて撮ってもブレてしまう
悩ましい花のひとつです
でも、緑を帯びた白色で、ガラス細工のようで美しい花です
コアジサイ(果実)
見るとつい撮りたくなります
トレイルをしているグループに追い抜かれて・・・
花はヤブニンジンに似ているのですが、
調べても花の名前がわかりませんでした
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとうれしいです
よろしくお願いします
なつみかんさんが「カノツメソウ」と教えてくださいました
いつも参考にしている1500種掲載の日本の野草という図鑑にも載っておらず、
ネット検索にもヒットしなかったので、不明のままアップしていました
カノツメソウ(鹿の爪草) せり科カノツメソウ属の多年草
なつみかんさん、ありがとうございました
足元が滑るので慎重に
6月の御岳山の花のご紹介は今日で最後になりました。
6月はコアジサイが目的でしたが、
コアジサイ以外の初めて見る花にも出会えることができました。
日帰りができる距離で、ケーブルカーで900メートルまで上がることができ、
季節ごとに様々な花が咲く・・・私にとっては何度でも行きたい貴重な撮影場所です(^^♪
ヒメフウロ(姫風露)
ケーブル乗り場への石垣や御師集落の石垣の隙間でたくさん咲いていました
サワギク(沢菊)
沢沿いに咲くものだと思っていましたが、
御嶽神社への山道脇に咲いていたので、
最初はサワギクだとは思いませんでした
サワフタギ(沢蓋木)
大塚山で大きな木に白い花がびっしり!
枝が枝垂れていたので、花を近くで撮ることができました
雄しべが長くてたっくさん♪きれいでした
ヤマアジサイ
装飾花が丸弁と剣弁の2種類がありました
ユキノシタ(雪の下)
どこででも見ることができる花ですが、
御師集落の石垣にびっしり、見応えがありました
そろそろ梅雨明けの気配、蝉の声が今日は大きく聞こえてきました。
抜け殻もあちらこちらで見かけられるようになり、夏ですね!
************
スイカズラ(忍冬・吸蔓)
ナルコユリ(鳴子百合)
カエデドコロ(楓野老)?の雄花
センボンヤリ(千本槍)?
アマドコロ(甘野老)
ウメガサソウ(梅笠草)
蕾だったのが残念!
咲いているのが近くにあるかと探しましたが、
この一株しか見つかりませんでした
ムヨウラン(無葉蘭)
初めて見ることができた花です
名の通り、葉がありませんし、花色も地味
地面の土色にとけ込み、うっかり見過ごすところでした
サルナシ(猿梨)
雌雄異株で、↑は雄株
キウイに似た実を付け食べられるそうです
栂池自然園の山荘でサルナシのソフトクリームを食べましたが、
酸っぱくて、ギブアップしました
ルイヨウボタン(類葉牡丹)の実
これから青くなります
ヤマクワガタ(山鍬形)?
撮っているときはクワガタソウだと思っていたのですが、
葉脈が暗紫色ですし、今まで見てきたクワガタソウとは葉の様子が違う印象をもちました
そこでネット検索し「ヤマクワガタ」ではないかと…
ミヤマキケマン(深山黄華鬘)
残り花でしょうか、密やかに咲いていました
ユキヤブケマン(雪藪華鬘)?シロヤブケマン(白藪華鬘)??
どっちでしょうか???
アップが途中になっていた御岳山の花、
1か月以上前に撮影をしたものですが、また見ていただければうれしいです。
************
今日はタツナミソウの仲間です
8月になるとレンゲショウマが咲く富士峰園地、
コアジサイが目的で行ったのですが、
トウゴクシソバタツナミソウがいたるところで咲いていて…
もう一度見たいと思っていた花でしたので夢中になって撮りました
花色、葉の色、形が様々あり、ちょっと枚数が多くなってしまいました
花色が少し薄め
葉脈がくっきりとしていて暗赤色(?)
画像では白に見えますが、実は淡いピンク色なんです
葉が軟らかそうで葉脈はそれほどはっきりとはしていません
後姿もなかなか
花茎が長め
木の根の上にも…
葉が丸みを帯びています
木道の隙間にも生えています
花色が濃い目
トウゴクシソバタツナミソウ(東国紫蘇葉立浪草)
************
たぶんヤマタツナミソウ(山立浪草)
御師集落の中、車道脇に生えていました
************
タツナミソウ・・・でしょうか
それともオカタツナミソウ??
調べているうちにだんだん分からなくなってしまいました(^^;
6/9の御岳山の画像整理ができました。
画像整理と言っても、ほとんどコアジサイとトウゴクシソバタツナミ(^^;
日帰りでしたので、
行程は富士峰園地→大塚山→御岳ビジターセンター→長尾平分岐で、タイムアップ
数年ぶりの御岳山のコアジサイを楽しむことができました。
セレクトしても枚数が多くなってしまいましたが、
撮影順にアップをしますので散策気分で見ていただければうれしいです。
*************
コアジサイは2回に分けて、そのほかの花はその後にアップします
純白のコアジサイ
以前の群落を期待していたのですが、
富士峰園地は8月のレンゲショウマのためにコアジサイは切られてしまったようでした
背の低い小さな株から花を咲かせていました
コアジサイは数株しか見当たらずがっかり!!
開き始めも可愛いんです
蕊が他のより長くて線香花火のようです
葉に艶があるのも・・・
大塚山分岐に近くなると、たくさんのコアジサイが・・・
レンゲショウマとコアジサイの植生を分けたのかもしれません
コアジサイとトウゴクシソバタツナミの2ショット♪
光則寺のヤマアジサイがまだ気にはなっていたのですが、
昨年行くつもりが諸々あり行くことができなかったため、
今日は御岳山にコアジサイを撮りに行ってきました。
取り敢えず今日の撮影から2枚だけご覧いただき、
明日からまた6/4に撮った光則寺のヤマアジサイをご紹介したいと思っています。
また見ていただけるとうれしいです。
( 撮影日:2024年6月9日 )
御岳山のスミレの続きです
フモトスミレ
ガレ場のような所にぽつぽつと咲いていました
なんとも健気で可愛くて・・・
*************
フイリフモトスミレ
去年初めて見つけた場所を探し回ったのですが、見つけられず・・・
今年はだめかなぁと諦めモードになっていましたが、
居ました♪♪
やはり、上から土が落ちて来そうな斜面に居ました!
*************
マルバスミレ
少しピンクを帯びたのもありました
*************
以下は名前が分からないスミレです
お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください
よろしくお願いします(^-^)
*************
*************
白花のタチツボスミレ?
*************
ツボスミレ??
*************
ヒカゲスミレ
*************
アメリカスミレサイシンでしょうか。。
御嶽神社参道の宿坊や土産物屋の店先に咲いていました。
たぶん、繁殖力が強い外来種ではないかと・・・
ビジターセンターにも情報が寄せられているようです
*************
コミヤマスミレも探したかったのですが、時間切れ&雨が降ってきたため断念。
もしかすると時期的にはまだ早かったのかもしれません。
来年、再挑戦!!です。
不明だったスミレ、はなねこさんが教えてくださったので、
ピンク色で訂正、加筆をしました(^-^)
はなねこさん、ありがとうございました。
アップが途中になっていた御岳山のスミレを、2回に分けてご紹介します。
撮影をしたのは1か月以上前、分類をしていてとっても懐かしく、
それぞれのスミレを見つけた時の喜びを思い出しました。
御岳山では斜面の土が崩れ落ちて来そうな場所で咲いている健気な姿に感動をしたり、
思いがけないところで見つけて大喜びしたり・・・
また、毎年行きたい場所になっています。
**************************
アケボノスミレ(曙菫)でしょうか?
初めて見ることができたスミレです
花弁はタチツボスミレくらいだったかと・・・
少し色が薄めのもありました
**************************
エイザンスミレ(叡山菫)
意外に遊歩道脇や斜面にぽつぽつと生えていました
色や形に個性があり、見つけるのが楽しかったです
**************************
ナガバノスミレサイシン(長葉の菫細辛)
日影沢で見たものより色や形にバラエティーがあり、ついつい枚数が多くなってしまいました
**************************
お願い:ご覧になった中で「あっ、違うんじゃないかな…」と気付かれたら教えてくださいね(^-^)