今朝、顔を洗いながらふと、明月院の紫陽花を撮りに行ってみようかと思い付き、
「いざ!北鎌倉・明月院」
あまりにも有名な明月院のヒメアジサイ、
例年、北鎌倉駅から明月院までの道には誘導員が出るほどの混雑なので
行くのを避けていました。
(いつも、鎌倉へ向かう電車の窓から、人の行列をながめていました)
入口に着いたのが9時40分頃、境内は予想したよりは人はまだ少なめでしたが、
時間と共に増えていき…1時間ちょっとの撮影で帰ってきました。
光則寺のヤマアジサイがまだ途中ですが、
今日と明日の2日間、明月院の紫陽花を見ていただこうと思います。
撮影順ですので、一緒に境内をウロウロ気分でご覧ください。
人混みを避けて行ったり来たりとしていたので、
同じような画像が出て来るかもしれませんがご容赦ください。
明月院の紫陽花はほとんどがヒメアジサイという品種で、
見頃の色は明月院ブルーと言われています
今日はまだ色づき初めたところでしたが、
雫を纏った姿はなかなか美しくて見応えがありました
( 撮影日:2023年5月31日 )
佐橋の庄(サハシノショウ) 新潟県十日町町
エゾアジサイ
瑠璃色の装飾花と両性花がとても清々しい品種
この花を目的に来た方が、境内に並べられた鉢の札を頼りに探し当てて感動しておられました(^-^)
笹の舞(ササノマイ) 高知県
極淡色の青かピンクに咲く、一重半テマリ~テマリ咲きだそうですが、
今年は極々淡いピンクでしょうか
山の神テマリ
初見の品種
詳細はわかりません
山口の風(ヤマグチノカゼ) 山口県
装飾花の花弁が3枚、一重の額ブチ咲きです
超極淡いピンクと青の混合色…どう表現をしたらよいのか(^^;
城辺テマリ(ジョウヘンテマリ) 愛媛県
淡いピンクと青が入り混じった上品な色合い
これぞテマリ咲き!という咲き方です
雛人形(ヒナニンギョウ) 高知県
一重のガク咲き、桃色の装飾花が可愛い…
西谷テマリ
赤ちゃんのほっぺのようなピンクの装飾花
詳細はわかりません
青野山(アオノヤマ) 山口県津和野青野山か?
装飾花は紫で底青ですが、少し青の出方が強いみたいです
どちらかというと青に赤紫の覆輪…って感じでしょうか
両性花がきれいに開いていて、これも楽しみのひとつです
千代の光(チヨノヒカリ) 高知県
装飾花に入る白の絞りが特徴のひとつ
扇てまり(オウギテマリ) 宮崎県椎葉村
装飾花の色。模様をどのように表現したらよいか、、、
極淡いピンクに極淡い空色の絞りが入っているという感じでしょうか
綺麗です
祖谷テマリ(イヤテマリ) 徳島県祖谷渓
純白の一重テマリ咲きです
倉木てまり(クラキテマリ) 大分県
まだ咲き始め、咲き進むと淡い青色になるでしょう
大山ピンク(ダイセンピンク) 島根県大山
エゾアジサイ
大虹(オオニジ) 愛媛県小田
今年は葉が焼けてしまって、ちょっと残念
虹系では特に美しい品種ですが、年々ピンクが強くなってしまって…
以前のような大虹をもう一度見たいと思っています
蝶の舞(チョウノマイ) 高知県
蝶々がひらひら舞っています
津江のコデマリ(ツエノコデマリ) 大分県
白に淡青色の絣、淡青色に青の絣の装飾花、
自生をしているところを見てみたいです
津江の絞り(ツエノシボリ) 大分県
淡い青に白の絞りだそうですが、、、ほとんど白に近いですねー
( 撮影日:2023年5月26日 )
今日もヤマアジサイです(^^;
クレナイ 長野県産
咲き始めは純白、咲きすすむと次第に紅色、最後は真紅になります
一時は「光則寺クレナイ」と言われるほどの真紅の装飾花を見ることができましたが、
日の当て方と葉焼けのバランスが難しいためか、
最近はなかなか以前のような真紅のクレナイを見ることができなくなっています
いつかまた、あの真紅のクレナイをみることができるといいなぁー
コガク大分 大分県産
ツシマ
装飾花の大きな鋸歯が特徴的です
本来は淡い青色のようですが…ピンクも可愛い!!
リオの夢 愛媛県産
初見の品種、名の由来が知りたいです
阿波遊蝶(アワユウチョウ)
名札にはそう書いてありましたが、ちょっと違うような…??
でも、ここ2年間の画像ではこれと同じものをアップしていました(^^;
愛媛の涼(エヒメノリョウ) 愛媛県産
ヤマアジサイとコガクウツギとの自然交雑種だそうです
綾(アヤ) 石川県山中温泉産
別名:八重エゾ
画像では他の品種と同じ大きさに見えますが、実は小形の愛らしい姿です
伊予の曙(イヨノアケボノ) 四国産
たぶん、初見・・・
サーモンピンクの装飾花が可愛い
両性花は白…でしょうか?
伊予の星屑(イヨノホシクズ) 愛媛県伊予産
淡い水色に中心部が白、涼やかな印象です
伊予の薄墨(イヨノウスズミ) 愛媛県伊予産
装飾花の色が濃紺(どちらかというと虹色ですが)から黒紫色に変化するのが特徴です
3枚目のは5/28に撮影したもので、かなり黒紫に近くなったような
伊予桜(イヨザクラ) 愛媛県伊予産
装飾花の色が白から桜色に変化します
脇川涼風(ワキカワリョウフウ)
初見です
京の舞姫(キョウノマイヒメ) 京都産
これもたぶん初見の品種
なんとも優しい色の八重のガク咲です
九重の花吹雪(クジュウノハナフブキ)
九重錦(クジュウニシキ)
どうみても「九重山(霧の三彩)」にしか見えないのだけれど…
群蝶(グンチョウ) 高知県梼原町産
確かに蝶が群れ飛んでいるような(^-^)
紅冠雪(コウカンセツ) 島根県産
夏には上部の新しい葉が白くなり、秋には紅葉するのが特徴の品種です
でも、なかなかそこまでは見るのを忘れてしまいます
春空(ハルソラ) 愛媛県久万高原町産
地吉八重(ジヨシヤエ)
外側の装飾花が終わりの状態ですが、どれが装飾花か両性花か…
もしかすると中心付近の小さめのが両性花かもしれません
見頃の状態が見られず残念!
( 撮影日:2023年5月26日 )
明日から雨のという予報でしたので、
光則寺のヤマアジサイをもう一度撮りに行ってきました。
前回から2日しか経っていないのに、
もう装飾花が裏返り「終わりだよー」という合図の品種がたくさんありびっくり。
今年は開花も咲きすすみも早くて…残念!!
********************
今日のアップは、撮影順で(^^;
カルスト八重 愛媛県産
たぶん初見の品種、淡いブルーの装飾花が清々しい
しまなみの光
去年は確かブルー系だったような…
ひかり源氏
阿波錦(アワニシキ)
品種名に「錦」が付くのは大抵葉に黄色の絞りが入ったりするのですが、、、
装飾花が丸弁で湧いピンク、ブルー系の両性花、とても可愛い印象です
一閃(イッセン) 愛媛県仁淀川上流産
極淡いブルーに一筋の白い筋、印象的な品種です
屋久島コンテリギ 屋久島産
他の品種とは一風変わった装飾花と鋸歯の葉、一度見たら忘れられません
屋久島小雪(ヤクシマコユキ)
屋久島白雪(ヤクシマシラユキ)
四万十旅情(シマントリョジョウ)
ほぼ終わりかけの状態ですが、装飾花の花弁の鋸歯がちょっと素敵
鹿野の華(カノノハナ) 山口県産
初見の品種
これから咲き進むと装飾花は全部淡いピンクになるのでしょうか
松中手まり(マツナカテマリ) 高知県梼原町産
可愛すぎます!(^^)!
仁淀川慕情(ニヨドガワボジョウ)
清澄(キヨスミ) 千葉県清澄山産
白に紅色の覆輪が特徴の大型品種、
3枚目のは紅色の覆輪がほとんど目立たなくて、
一見すると白花かと思ってしまいます
本堂脇の海棠の木の下が定位置です
池川神楽(イケガワカグラ) 高知県仁淀川町池川産
ガクウツギの品種で初見です
何とも渋い色合いですが、本来は白色のようです
紅丸(ベニマル) 愛媛県産
豊後八重てまり(ブンゴヤエテマリ) 大分県産
( 撮影日:2023年5月26日 )
昨日撮った画像を品種別のフォルダに整理したところ、93品種♪
5月初旬から咲き始めた品種は、来年に向けての剪定作業中でした。
今日は名前に「姫」がつく品種をご紹介します。
瑠璃美姫(ルリミヒメ) 九州クジュウ連山産
光沢を感じさせる不思議な色合いです
藍姫(アイヒメ)
ピンク系とブルー系♪♪
篤姫(アツヒメ)
装飾花の花弁が丸みを帯びていて可愛らしいです
深山黒姫(ミヤマクロヒメ) 京都北方美山町産
紅姫(ベニヒメ) 四国西部産
つる姫(ツルヒメ) 広島県産
紅姫に似ていますが、装飾花の形や重なり具合が違うのです
( 撮影日:2023年5月26日 )
色々なことがあり、半月ほど撮影に行けず更新もさぼってしまいましたが、
今日は久しぶりに光則寺のヤマアジサイを撮りに一人で出かけてきました。
午前中は花曇りの撮影日和、約2時間ちょっと楽しんできました。
画像整理がまだですので、3枚だけご覧いただこうと思います。
阿波錦(アワニシキ)
村娘(ムラッコ)
天龍碧(テンリュウミドリ)
( 撮影日:2023年5月26日 )
今朝の地震は地鳴りで目が覚め、いよいよ来たかと思って身構えたのですが、
横浜は震度4から3程度の横揺れでした。
いつかは来るだろうと思ってはいますが…
いつかは来るんでしょうねー
**********
今日は新林公園の古民家から湿生植物区内の木道を抜け、
来た道とは反対側の散策路を出発点の北公園に向かって歩いた様子をアップします
ここからちょっと急な上りです
散策路脇にはマルバウツギが咲いています
ニガナ、咲いていたのはこの1本だけ
トベラ
雌雄異株で↑は雄株、当然、雄花です
咲き始めは白ですが、だんだん黄色味を帯びてきます
極薄い黄色の小さな花、キンランだとは思うのですが…
フタリシズカ
ちょうど咲き初めです
ツクバキンモンソウ
花は終わって葉だけですが、居たという証拠に
北公園までの60メートルは何も撮らず・・・
1時間ちょっとでトウチャコ♪
( 撮影日:2023年5月3日 )
ゴールデンウィーク後半初日の5/3、
混雑を避けて近場の藤沢・新林公園に行ってきました。
湘南モノレール・片瀬山から住宅地を歩いて15分程度で、
公園入り口のひとつの北公園に到着。
そこから古民家を経て北公園に戻るという一周コースです。
ここは多分10年位前に来て以来2度目ですが、
変に整備などされていなくて、ほっとできる空間でした。
ちょうど花の時期は端境期だったせいかそれほど多くはありませんでしたが、
足慣らしと、新緑から深緑の散策路を楽しむことができました。
撮った順にアップしますので、散歩の気分で見ていただければうれしいです(^^♪
北公園内で咲いていたハタケニラ
北アメリカ原産の帰化植物で、道ばたで良く見ることができます
ここのは花弁に淡いピンクが入っていてきれいでした
**********
住宅の横から新林公園に入っていきます
木漏れ日が眩しい晴天でした
これなら道迷いにならずに済みます(^^;
古民家口ルートに入ります
いきなりの巨大な葉っぱ!
ムサシアブミのようですが、葉が丸いし大きい(*_*)
コナスビ
「ナスビ」という名が付いているのに、サクラソウ科オカトラノオ属…
果実が茄子に似て、小さいからだそうです
久しぶりにきれいに咲いているコナスビの花に出会えました
どんどんはびこってしまうのでやっかい者扱いをされる
トキワツユクサ(常盤露草)
でもよく見ると可愛い花なんです
クサイチゴ(草苺)
コゴメウツギ(小米空木)
散策路脇で大きな株になっているコゴメウツギ
ナルコユリ?オオナルコユリ??
花はまだ蕾、開いていませんでした
マルバウツギ(丸葉空木)
ガマズミ(莢蒾)
オカタツナミソウ(丘立浪草)
見頃の時期はこれから、やっと咲いているのをみつけました
マムシグサ(蝮草)
ヒトリシズカ(一人静)の果実
土留めの板の間から出ていたど根性ムラサキケマン
1時間半かけて古民家にトウチャコ(^-^)
( 撮影日:2023年5月3日 )
奥多摩・御岳山に咲く花を見てくださって、ありがとうございました。
今日は風景を撮った順にご紹介、新緑の空気を感じていただければ何よりです。
武蔵御嶽神社の参道、商店街手前に立っている神代ケヤキ、
18ミリのワイドレンズでは入りきれませんでした
ロックガーデンへの道を1本間違って、
かなりハードな七代の滝への道へ入ってしまいました(^^;
足元を気を付けながら、また足元に咲く花を探しながら・・・
一休み上を見ると新緑が輝いていました
長い急坂をひたすら下へ下へ・・・
気を許すと躓いて転んでしまいそうな道
七代の滝の岩にミツバツツジが咲いていました
七代の滝
落差は結構あるのですが、画像ではそれほどに見えないのが残念
七代の滝から天狗岩までは鉄ハシゴを登らなければなりません
やっとロックガーデンへの道に入ることができました
ロックガーデンでは黄色のヒメレンゲ、ミヤマキケマンやテンナンショウなどなど
沢の水は少ないですが、雨が降ると道は冠水してしまい、
靴の中までびちょびちょになってしまいます
雨の後はビジターセンターで様子を確認した方が安全です
綾広の滝では滝修行をしていたので、撮影は遠慮をしました
低山ですが、油断をすると道迷いや体調不良に要注意です
スマホの電波は尾根に出ないと届きません
4年前は花に気を取られ、分岐に気付かず大岳山への分岐まで上がってしまい、
たまたま電波が届いたビジターセンターへ連絡をし無事に戻ることができました
そして今回は水分補給が足りなかったのか、同行の夫が膝から下が痛くなり歩行困難に…
水分補給と休憩でなんとか回復、ゆっくりゆっくりと歩き、
なんとか最終の1本手前のケーブルカーに乗ることができました
2度のアクシデントはどちらも不注意から起きたこと、
今後は体調管理と地図や多めの飲み物と食べ物に注意をしなければ…と反省です
18時のケーブルカーに乗車
さすがに乗客は少なくて、一番前の席に座ることができました
上りの時はあまり感じませんでしたが、
かなりの急坂にびっくりしました
ケーブルカー・滝本駅近くで咲いていたフジ、見事でした
今日はテンナンショウ属を2種ご紹介します。
ヒトツバテンナンショウ
御師集落内や散策路脇でたくさん見ることができました
撮りながら葉が広めのマムシグサかなぁと思っていたのですが、
途中からもしかしたらヒトツバテンナンショウかヒロハテンナンショウと…
調べた結果、
『葉が一枚、鳥足状に分岐し、仏炎苞も内側に八の字形の濃紫色の斑紋がある』
ということで、ヒトツバテンナンショウと言うことがわかりました
マムシグサ
『葉は2枚、鳥足状に分岐して小葉が7~17枚』と言うことで…
これは葉の状態が良く撮れていなかったので、同定ができませんでした
でも・・・たぶんヒトツバテンナンショウではないかなぁー
わからなかったものも掲載することで、
次回(来年?)の宿題にしたいと思っています(^^;