今日も暑い一日でした。
先週行った藤沢えびね・やまゆり園で撮った花の残りをご紹介します。
ヤマユリ
終盤でしたが2輪ほど咲いていました
ヤブミョウガ
オミナエシ
4枚目のはカナムグラに巻き付かれて…
ヤナギラン
まさかここで見られるとは・・・びっくり!
ツリガネニンジン
ミソハギ
ヤブカンゾウ
コムラサキ(?)
紫陽花の残り花
タマアジサイはまだまだ蕾
咲くのはこれから♪
( 撮影日:2022年7月18日 )
藤沢えびね・やまゆり園で撮ったレンゲショウマの次に撮影枚数が多かったのが、
今日ご紹介するハエドクソウです。
近くの市民の森や公園などでも普通に見られますが、
ここのハエドクソウはとても状態が良くきれいで、
撮影意欲をかき立てられ…(^^♪
というわけで森の妖精と言われるレンゲショウマの次に登場となりました。
ハエドクソウ(蝿毒草) 別名:ハエトリソウ
ハエドクソウ科ハエドクソウ属で1属1種だけの科です
名の由来は、根を煮詰めた汁でハエ取り紙を作ったことによるそうで、
昔むかし、商店の中に茶色い紙が少しクルクルしながらぶら下がり、
紙の表面にハエなどが貼りついていたのをご存知でしょうか?
「あぁ~それそれ知ってる」と思った方は、
それなりの長い人生を歩んでこられた方かと…(^_-)-☆
花は穂状について、白色でしばしば淡紅色を帯び、
ちょっとドナルドダックに似ているような
蕾は上向き、開花時は横向き、果期には下を向く面白い花です
ただやっかいなのは花冠の長さ5~6ミリと極小、
少しの風でも揺れて揺れて…息を止めないと撮れないことです
( 撮影日:2022年7月18日 )
いつも花情報の参考にさせていただいている楽さんのサイトで、
藤沢えびねやまゆり園というところでレンゲショウマが咲いていると知り、
昨日行ってきました。
「NPO法人 里地里山景観と農業の再生プロジェクト」が運営、
面積8,500㎡の山林に山野草園「藤沢えびね・やまゆり園」を開設されたそうで、
様々な山野草が植えられています。
**************
レンゲショウマは咲き始めでまだ数輪、
前日の雨で少しガク片に傷みがありましたが、
撮影を楽しむには十分でした(^^♪
レンゲショウマ(蓮華升麻)
キンポウゲ科の多年草
名の由来は、花がハスの花に、葉がサラシナショウマに似ていることからだそうです
花の直径は3.5cmくらい、下向きに咲くので撮影は結構辛い体勢で…
今年は奥多摩・御岳山のレンゲショウマは撮りに行けそうにないので、
近場で撮ることができて良かったです
キレンゲショウマ(黄蓮華升麻)
アジサイ科キレンゲショウマ属の多年草
咲いていたのは画像の1輪だけでしたが、
久しぶりに見ることができてラッキーでした
( 撮影日:2022年7月18日 )
ハマボウ(浜朴)
不覚にも大船フラワーセンターにハマボウの木があるとは…
今まで気付きませんでした
アオイ科の落葉低木で一日花、
萎むと花弁は淡いオレンジ色になります
フジ(藤)
開花時期は5月ですが、天候のせいか他の場所でも咲いているのを見かけました
マムシグサの果実(かな?)
コスモス
みんな自動散水のシャワーでお辞儀状態
キキョウ(桔梗)
花壇に白と紫のキキョウが植えられて、ワイワイガヤガヤ状態、
シャワーを浴びて気持ちよさそうでした
メガネツユクサ(眼鏡露草)
フウセントウワタ(風船唐綿)
テルテル坊主が下向きにぶら下がっているような・・・
とても面白い花です
果実もまた淡緑色したハリセンボンのようで更に面白いのです
ヤマホタルブクロ(山蛍袋)
ガクに膨らみがあまりなかったのですが、名札を信じて…
普通のホタルブクロに比べ花は小さめですが、色が濃い目で可愛い
( 撮影日:2022年7月10日 )
またちょっと更新をさぼってしまいました(^^;
蓮を撮った後、園内に咲く花を少し撮っていましたので、
2回くらいに分けてご紹介したいと思っています。
今日はユリの仲間とスイレンです♪
キカノコユリ(黄鹿子百合)
カノコユリの黄花種かなと思っていましたが、
中国の湖北省や貴州省に自生する野生ユリだそうです
ベニスジヤマユリ(紅筋山百合)
山百合の変異種だそうです
ユウスゲ(夕菅)
百合の仲間だと思っていましたが、ススキノキ科
夕方咲き翌日の午前中に萎んでしまう一日花…
撮った花は萎む一歩手前ということになります
スイレン(睡蓮)
( 撮影日:2022年7月10日 )
今日もまたまた蓮の花です(^^♪
大船フラワーセンターで蓮鉢に植えられている蓮の種類は240種だそうです。
一鉢一鉢に品種名が書かれた札が立てられていましたが、
今回はただただ花を撮ることのみを楽しんだため、
それほどたくさんの種類は撮っていないように思います。
撮った本人がどれがどれだか…分かっていないのですから(^^;
単純に蓮の花の美しさを楽しんでいただければ嬉しいです。
( 撮影日:2022年7月10日 )
今日は早起きをして蓮の花を撮りに、大船フラワーセンターへ行ってきました。
蓮は以前の蓮池ではなく、
展示室前の玉縄桜広場に蓮鉢に植えられた様々な品種が並べられていました。
蓮の花を撮るのは久しぶり…
135mmF2のレンズで撮るのも久しぶり♪
ちょっと暑かったですが、楽しむことができました。
今日撮った蓮は、3回に分けて見ていただこうと思っています。
( 撮影日:2022年7月10日 )
夏は花撮影には暑くて、どこに行こうかと悩みます。
少し遠出もしたいと思いつつ、コロナの感染者が増えてきていることを考えると躊躇してしまいます。
結局、久しぶりに近くの観察の森へGo!
深緑は美しかったけれど、暑かった(^^;
それでも、木陰の風で汗が引きます
コクラン(黒蘭)
初めて見ることができた花、
たった一株に花も一つ、、でも、花が付いていなかったら見逃していたはず
そしてずっとここで生えていることを知らずにいたかもしれません
後姿だったのがちょっと残念!
ウメガサソウ(梅笠草)の果実
私的通称「目玉の親父」
今年は花の時期に見に行けなかったので、
せめて果実だけでも…
昨年撮った花を再掲
これを見ると、やっぱり今年も見たかった…
( 撮影日:2022年7月3日 )
光則寺のヤマアジサイは既に来年に向けての剪定作業が終わり、
境内の木陰などに集められているのではと思います。
今日のアップで、今年の光則寺のヤマアジサイのご紹介は最後となります。
長々とお付き合いくださり、ありがとうございました。
**************
八重咲き甘茶(やえざきあまちゃ) 長野県信濃町
丸弁・八重のガク咲き、両性花はあまり目立ちません
ガク片が渦巻状のように付いているのが面白い
屋久島小雪(やくしまこゆき)
屋久島白雪によく似ているので、名札の記載ミスか…と思ったのですが
別の品種だとのことでした
屋久島コンテリギ 屋久島
葉は細くちょっとざらざら感と荒い鋸歯、
白い装飾花も強い鋸歯が入るので、一目で他の品種との区別が付きます
両性花の白い姿も私のお気に入りです
屋久島白雪(やくしましらゆき)
由布新星(ゆふしんせい) 大分
細めのガク片が八重に付く可愛い品種
極淡いピンクがかった紫(?)も控えめです
由布の華(ゆふのはな) 大分
咲き始め…ガク片の白にほんのり極淡い青が入り始めています
両性花は青でしょうか
妖艶(ようえん)
ちょっと藍姫に似ているような…
よさこい踊り 高知
野村No.3
詳細は不明ですが、端正なガク片とガク片の先に入る淡青の色が魅力的です
( 撮影日:2022年5月29日 )