ナンバンギセル【南蛮煙管】 ハマウツボ科
ふつうはススキ、まれにミョウガやサトウキビの根に寄生する。
茎は短く、数個の鱗片葉がある。
高さ15~20㎝の花柄が数本立ち、その先に1個の花がつく。
横向きに出た花冠は淡紫色で筒状、長さ3㎝内外。
花茎から花が横向きに出る形が西洋のたばこのパイプに似ているので南蛮煙管の名がつけられた。
ナンバンギセルの花が咲きはじめるめると秋を感じるのは私だけでしょうか。






ふつうはススキ、まれにミョウガやサトウキビの根に寄生する。
茎は短く、数個の鱗片葉がある。
高さ15~20㎝の花柄が数本立ち、その先に1個の花がつく。
横向きに出た花冠は淡紫色で筒状、長さ3㎝内外。
花茎から花が横向きに出る形が西洋のたばこのパイプに似ているので南蛮煙管の名がつけられた。
ナンバンギセルの花が咲きはじめるめると秋を感じるのは私だけでしょうか。





