花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

四種の花

2016-09-24 09:05:54 | 日記




ミズトラノオ(水虎尾) シソ科
絶滅危惧 徳島県「Ⅰ類」環境庁「Ⅱ類

別名、ムラサキミズトラノオ。湿地に生える。
茎の頂に長さ3~8㎝の円柱状の花穂が出て、紫色の小形花が密生する。

























ミズネコノオ(水猫尾) シソ科
絶滅危惧 徳島県「Ⅱ類」環境庁「Ⅱ類」

本州、四国、九州の湿地や浅い水の中などに生える1年草。
細長い花穂を猫の尾にみたてて名付けた。





クロホシグサ(黒星草)ホシクサ科
絶滅危惧 徳島県「Ⅰ類」環境庁「Ⅱ類」

中部地方以西の湿地に生える。花茎は高さ5~20㎝。
頭花は球形で径4~5mm。





ミミカキグサ(耳掻草) タヌキモ科
絶滅危惧 徳島県「Ⅱ類」

湿地に生える食虫植物で、地中に白くて細い根茎があり、まばらに補虫袋がある。
花茎の高さ10~15㎝。がくの形が耳かきに似ているのでこの名がある。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする