花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ミズトラノオ

2018-09-30 07:49:32 | 日記



久しぶりのブログ投稿デス。
大形台風が来るということで、台風が来る前にと思い撮影することにしました。
例年でしたら彼岸の中日前後には満開の「ミズトラノオ」、今年は開花がかなり遅れていると花友さんから連絡を頂いておりましたが、やはり例年より10日以上開花時期が遅れているようです。あと1週間以上もすれば一面、薄紫色の花園になると思います。咲いている花の場所を選び撮影しました。
台風で大水が出たら泥をかぶり花がダメになるかも、心配です。

  ミズトラノオ(水虎尾) シソ科 
  絶滅危惧 徳島県「ⅠA類」環境庁「Ⅱ類」

別名「ムラサキミズトラノオ」。
全草に毛がなく、湿地に生える。高さ30~50㎝。
茎の頂に長さ3~8㎝の円柱状の花穂が出て、紫色の小形花が密生する。



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする