アサマリンドウ(朝熊竜胆) リンドウ科
近畿以南、四国の山林の中などにはえる多年草。高さ10~25㎝。
茎頂および上部の葉腋に、濃青紫色、時に淡青紫色の花を数個上に向かって開く。







ツメレンゲ(爪蓮華) ベンケイソウ科
開花まであと10日ぐらい?。関東以西、四国、九州の山地の岩上にはえる多年草。
長いのでは15㎝に達する総状花序を頂生し密に白色の小花をつける



アオヤギバナ(青柳花) キク科
絶滅危惧種 徳島県「準絶滅」
本州、四国、九州の谷川に沿う岩上に葉が細く、そう果に密に毛がある。



センブリ(千振) リンドウ科
日当たりのよい草地に生える二年草。茎は直立して分岐し高さ20~25㎝ほど。
昔から胃腸薬として有名。煎じて千回振り出しても薬効があるのでこの名がある。
花株はたくさんあるが蕾の状態で、一株しか開花株が無く、撮影するにはあと4~5日くらい先?。


ホトトギス(杜鵑草) ユリ科
花は上向きで、径2.5㎝内外。


