花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ラン科 3種 。

2012-05-11 19:16:56 | 日記

エビネ。 クマガイソウ。ユウシュンラン。 「ラン科」

エビネ 「写真は地エビネ(緑弁白舌」
徳島県、環境庁、ともに 絶滅危惧2類。








クマガイソウ
絶滅危惧 徳島県1類、 環境庁2類。




ユウシュンラン
絶滅危惧 徳島県1類 環境庁2類。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハルザキヤツシロラン & マ... | トップ | フナバラソウ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ラン科 (kazunori)
2012-05-11 20:10:05
滅多に見る事の出来ない、地エビネの王者(緑弁白舌)をよく探されましたね クマガイソウはラン科と思えない大きさにビックリで、又ユウシュンランは凄く小さいですね
返信する
未だ見ぬ (デキタン)
2012-05-11 20:17:35
こんばんわ
ユウシュンランを捜し求めて数?年ですが、町内では未だに確認できずにいますね。
最後の画像で実物花が分かりました・・!
返信する
こんばんは (夢見る)
2012-05-11 21:15:08
ジエビネにユウシュンラン 始めて見ました、綺麗!!
クマガイソウ、見たかったな~。
返信する
ジエビネ (ひめこまつ)
2012-05-11 22:45:24
ジエビネと交雑種等たくさん種類があって、よくわかりませんがOさんのは王様なんですね。
返信する
エビネ 他 (kuni)
2012-05-12 08:02:15
貴重な絶滅種の綺麗な画像の乱舞に見とれています。
アリガトウ。
返信する
kazunori さま。 (花一輪)
2012-05-12 09:27:48
ラン科とは思えないクマガイソウをはじめどの花も自慢げに咲いていました。綺麗でした。
返信する
デキタン さま。 (花一輪)
2012-05-12 09:30:30
ユウシュンラン。
数十年前に一度だけ見たことがありますがその後地元では見ることがありません。
返信する
夢見る さま。 (花一輪)
2012-05-12 09:33:22
撮影日が会わず今年は行けませんでしたが来年の楽しみに・・・。
返信する
ひめこまつ さま。 (花一輪)
2012-05-12 09:41:02
地エビネの中では、ランク付けをしたらA級クラスになるのが緑弁白舌、他にAクラスの地エビネ、沢山あります。
返信する
kuni さま。 (花一輪)
2012-05-12 09:47:20
植物の撮影を始めたのがラン科植物だったために、草花の中にも美しい花が沢山ありますが、やはりラン科植物は抜き出ているように思います。
返信する

日記」カテゴリの最新記事