花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ツチトリモチ&クサヤツデ

2011-10-31 18:58:09 | 日記


ツチトリモチ 「ツチトリモチ科の多年草」
徳島県カテゴリ-、絶滅危惧2類

ハイノキなどの根につき、植物体から「とりもち」が取れるのでこの名がある。
まだ充分大きくなっていなくて、後、半月くらい先に再度撮影に行く予定です。

















クサヤツデ 「キク科の多年草」
葉がヤツデに似た草であるからついた日本名、草八手。






コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダイモンジソウ | トップ | ウメバチソウ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
稀な二花 (kazunori)
2011-10-31 20:54:10
県RDB2のツチトリモチ、希少種の撮影連れて行って下さい やつでもジャスピンで鮮明、言葉がありません
返信する
kazunoriさま。 (花一輪)
2011-11-01 08:47:16
紅葉の季節になりました。
ツチトリモチ、ヤッコソウ、中旬には見頃になると思います。是非今年はカメラに収めてください。
返信する
希少 (kuni)
2011-11-01 09:22:11
ツチトリモチとクサヤツデ見事な画像、撮影者の苦労が偲ばれます、素晴らしいです。
返信する
kuniさま。 (花一輪)
2011-11-01 23:13:00
今年のツチトリモチ、撮影に行ったのが早すぎて綺麗な花に出会えませんでした。
返信する
こんばんわ (犬大好き4756)
2011-11-03 22:44:39
ツチトリモチ・・赤ずきんちゃんのようにかわいいですね♪

クサヤツデ初めて聞く名前です・また変わった形してますね!
返信する
犬大好きさま。 (花一輪)
2011-11-04 08:58:02
撮影に行ったのが少し早くていい花に出会えなかったツチトリモチ、でした。

クサヤツデ、白花を撮影したかったのですが水に流されて一本もなく残念でした。

ウメバチソウがそろそろ咲く頃です。今日にでも見に行ってきます。結果を報告します。
返信する

日記」カテゴリの最新記事