センブリ (別名、トウヤク) 【リンドウ科】
車で走行中、目に留まったので撮影。日当たりのよい草地に多い二年草。
茎は直立して分岐し高さ20~25cmほど、花は白色で紫色の条線がある。
全体に苦味が多く、古くから胃腸薬として有名である。
[日本名] 千振、煎じて千回振り出してもまだ苦味が残るというのでこの名がある。
コウヤボウキ (古名、タマボウキ) 【キク科】
関東以西の本州、四国、九州に分布し、山地や丘陵のやや日当たりのある乾いた疎林の下などに多い。
高さは60~90cmぐらい。秋にその年に出た枝の先に白色の頭花を頂生する。
[日本名] 高野山でこの幹枝でほうきを作るのでこの名がある。
最近はセンブリも滅多に見かけなくなりました。
昔は山道に沢山生えていましたが・・?
やはり山仕事が無くなり、山も荒れ放題が原因ですね。
今は、道路端で雑草の草刈りが実施されている場所にしか見かけなくなりました。
それより、センブリ煎じて胃腸を整えないと・・!
昔はどこにでもあったのに、なくなってほしくない野草の一つですね。
撮影はデキタンさんの近くの県道わきで見つけました。
我が家も沢山干し、飲んだ時の苦さの思い出が今も残っております
あの苦いセンプリ、こんなにかわいい花なのに。
コウヤボウキ、始めて見ました。
もう治ったと逃げ腰・・こんなにかわいいお花とは知りませんでした
子供のころのにがぁ~~ぃ思い出です!!