花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

イカリソウ&シライトソウ

2014-04-03 08:39:38 | 日記


  イカリソウ [メギ科]
広陵や山すそなどの樹の下にはえる多年草。数本の茎が叢生し、茎の高さ15~25㎝ぐらい。
がく片8個の花が下向きに咲く。日本名、碇草または錨草で、花の様子がいかりのようであるから。










シライトソウ [ユリ科] 白糸草
中部以南の山地や木の陰にはえる多年草。茎の高さ、20~35㎝、直立して花は白色で美しい。
普通、5~6月に咲く花が1本だけ狂い咲? していた。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハルリンドウ | トップ | ネコノメソウ »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事