花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ハルリンドウ

2014-03-25 08:42:18 | 日記


ハルリンドウ[春竜胆] リンドウ科

県内では分布が限られており、県の絶滅危惧Ⅰ類に指定されている。
野山などの日当たりの良い所に生える二年草。根出葉はロゼット状で、数個が接して対生する。
根出葉のわきから、高さ10㎝内外の花茎が出る。茎頂に一個、青紫色の花を上に向かって開く。花冠は筒状鐘形で長さ2㎝ぐらい、先は5列し、日光を受けると開く。別名、サワギキョウ。











この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オキナグサ | トップ | イカリソウ&シライトソウ »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事