東赤石山の花々。
冬眠ならず夏眠、これを最後にしばらく休みます。
ミヤマフタバラン【ラン科】 深山双葉蘭。
葉は濃緑色で脈が軽く浮かんで光沢がある。花には緑花のものと紅紫色を帯びるものとあるが、いずれも茎は薄く紫色を帯びる。花は縦系1cmほど。
花期は6月下旬~8月上旬。九州では8月下旬に開く。
コイチヨウラン【ラン科】 小一葉蘭。
亜寒帯の針葉樹林下のかわきぎみの林床にはえる小形の地生ラン。
花期は7月上旬から8月中旬、ときに遅れる個体もある。
ヤマトキソウ【ラン科】 山朱鷺草。
北海道から屋久島までの間に分布するが、トキソウと似ている。
花期は6月上旬から7月上旬。高山では7月下旬に咲くこともある。
イワキンバイ 【バラ科】 岩金梅。
山地の岩の間にはえる多年生。全株に伏毛をかむる。根は太く肥大、茎は高さ10~20cmぐらいになる。茎の頂端に集散花序を作って、黄色の花が開く。
岩金梅、岩間に生えるキンバイソウ(キンポウゲ科)の意味である。
オトメシャジン【キキョウ科】 乙女沙参。
オトメシャジンは東赤石山の蛇紋岩地帯の特産である。
ナヨナヨコゴメグサ【ゴマノハグサ科】
コゴメグサの名は、白い小さな花が「米粒」を思わせるところから付いた。
コゴメグサ属は、形の変化が多く、種類を正確に区別することは困難である。
日本には7種類あり、世界では200種ほどある。
シコクギボウシ【ユリ科】 擬宝珠、紫萼。
ギボウシの花は日本に多くの種類を産し、観賞用としてよく栽培される。
冬前には、早めに起きて下さいネ。
(遅刻しない様に~ 芽ざまし時計を忘れずに)
コイチヨウランの黄色に、白の花が凄く素敵で綺麗ですね。
花期休暇、ゆっくりお過ごしくださいね。
沢山の花、ヤマトキソウ綺麗!!
オトメジャジンも可愛い!!
イワキンバイの鮮やかな黄色にパワーもらいました
ゆっく~り夏眠してくださ~~い!!
ちょこっと寂しい・・。
世の中が変わっているかも・・。
目が覚めたとき何もかも忘れているかも知れません。
その時はいろいろと教えて下さい。
花を愛する者にとっては最高にいいところですね。
こんな自然が残っている山、荒らされることなく、いつまでも残してほしいと思います。
でも勿体ない・・!(夏山は最高)
たまには身体を休め充電するのも良い方法です。
再会後がいつか・・?
ミステリー列車に乗った気分で待っていますよ!!!