花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

イカリソウ Ⅱ

2015-04-25 08:00:49 | 日記



イカリソウ partⅡ

























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカリソウ Ⅰ

2015-04-24 07:32:36 | 日記



ヤチマタイカリソウ [碇草] メギ科
小葉の裏面に微毛を欠く、近畿地方、四国に分布。花は白色。

















サイコクイカリソウ
交雑種のイカリソウは他のもあるがこの花も雑種と思われる。


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花 2種

2015-04-23 07:57:04 | 日記



      チャルメルソウ [ユキノシタ科]
本州中部以南の谷川の近く湿った所にはえる多年草。
高さ30㎝内外、多数の花を花茎の一方の側につける。
花は直径7~8㎜、短い葉柄に線毛があり、花の時には直立し、花弁は5個、
黒っぽい赤色で平らに開く。
「日本名」果実の開いた形をラッパに似た中国楽器チャルメラにたとえた。
















シラネアオイ [キンポウゲ科] (ハルフヨウ、ヤマフヨウ)
深山の樹の下の陰地にはえる多年草。
高さは花のある時で20㎝ぐらい。花がすむと40㎝にもなる。
花の径7㎝ぐらい。「日本名」白根葵。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花 2種

2015-04-22 07:04:04 | 日記




        クリンソウ [九輪草] サクラソウ科
北海道、本州、四国の山間の湿地に自生する多年草。
5~6月、長い花茎をだし紅紫色の柄のある花を、花軸に輪生し数層をつくる。
日本産のサクラ草の中で一番大きく、その王者といってよい。









        ジュウニヒトエ [十二単] シソ科
本州、四国の林や野原に多く生える多年草。
高さ15~18㎝、葉は長さ1.5~3㎝、全体に多細胞のちじれた白い毛を密生し、茎は直立する。
茎の先端に花穂をつけ、淡紫色の小さい唇形の花を多数開く。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花 2種

2015-04-21 08:12:20 | 日記




         クロフネサイシン 「ウマノスズクサ科

徳島県、環境庁、ともに絶滅危惧「Ⅱ類」

奈良県以西、四国、九州の山地に産し、雄しべ、雌しべの数が減っているのが特徴。
葉は5角形をおび、雄しべは6個、雌しべは3、4個に減っている。








         コンロンソウ [崑崙草] アブラナ科

山地、谷川沿いの、日陰の地に生える多年草。
太い根茎を地中に伸ばして繁殖し、高さは60㎝ぐらいになり、全株に柔らかい短毛がある。
枝先から総状花序を出し、白色の十字状花を多数つける。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする