花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

センブリ

2020-11-03 09:38:37 | 日記


          センブリ(千振) リンドウ科

          千回煎じて振り出しても苦いのでセンブリの名がある。開花期の全草を乾かした
          ものを煎じて健胃剤とする2年草の薬草として昔から知られている。
          


                


          


          


          


          


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキ&ハマナデシコ

2020-11-02 09:20:50 | 日記



            ツワブキ(石蕗) キク科
        
            晩秋から初冬に、高さ60~80㎝の花茎をだし、散房状に大形の頭花をつける。
            頭花は5㎝内外、舌状花は黄色。本州(中部)、四国、九州、沖縄、朝鮮、台湾、    
            中国に分布し、海岸の近くに生える。民間薬として使われる。
 
            カメラは、ピント合わせをしなくていいコンデジで撮影。
           


           


           


           


           



            遅咲きのハマナデシコ(浜撫子) ナデシコ科

            フジナデシコともいい、本州から沖縄にわたる海岸の岩石上に生え中国にも分布する。
           


           


           

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウヤボウキ

2020-11-01 08:44:05 | 日記




             コウヤボウキ(高野箒」 キク科

           高さ50㎝~1mぐらい。9~10月ごろ今年枝の先端に頭状花を開く。
           花は管状花で白色、花冠は5深裂し裂片は反り返っている。
           本州の関東以南、四国、九州、中国の山地に広く分布する。
           名は、高野山でこの枝からほうきをつくるということに由来する。

           撮影日は風が強く、傘で風除けをつくりながら、コンデジで適当に撮影。
           


           


           


           


           


           


           


           


           


           

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする