花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ヤッコソウ

2022-11-15 10:35:47 | 日記



             ヤッコソウ(奴草) ヤッコソウ科
             絶滅危惧種 徳島県「ⅠB類」

          シイノキの根に群をなして寄生する。この花が咲くころになると今年も
          花の撮影の終わりが近づいてきたことを感ずる。

          


          


          


          


          


          


          


          


          

          
          


          


          


          


          




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キチジョウソウ

2022-11-11 11:21:18 | 日記



             キチジョウソウ(吉祥草) ユリ科

          調べてみたら面白い。この草は常には花が無く、若しその栽植している家に
          吉事があると花が開くという伝説から吉祥草とつけたという。

               


          
    

               


          


          


          


          


          


          

        
               


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナカガワノギク

2022-11-08 14:19:11 | 日記



             ナカガワノギク(那賀川野菊) キク科
             絶滅危惧種 徳島県、環境省「準絶滅

          徳島県の那賀川中流の岸壁上に生える。きわめて局部的な分布の地方種。

          


          


          


          


          


          


          


          


          

         
          


          


          


          


          


          


          


          


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメバチソウ

2022-11-06 09:20:33 | 日記



             ウメバチソウ(梅鉢草) ユキノシタ科
             絶滅危惧種 徳島県「準絶滅」

          


          


          


          


          


          


          


          


          


          


          


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツメレンゲ

2022-11-04 11:53:00 | 日記


             ツメレンゲ(爪蓮華) ベンケイソウ科

       生えている場所が面白い,と言うかこんな場所で、と不思議に思う。
       自動車が頻繁に行きかう山の国道わき、擁壁のブロックに付いている僅かな苔に着生している。

        


        

        
        

          
        


            


            


            


            


        


        


            


          


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする