花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

ミズトンボ

2023-09-18 16:50:45 | 日記



                ミズトンボ(水蜻蛉) ラン科
                絶滅危惧種 徳島県、環境省「Ⅱ類」

          暖地から温帯の日当たりのよい湿地にはえる地生ラン。高さ50㎝内外。

          

         
          


          


                


                


                


          


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリガネソウ

2023-09-15 09:43:33 | 日記




            カリガネソウ(雁草) クマツヅラ科
            絶滅危惧種 徳島県「準絶滅」

          山地や原野に生える多年草。北海度から九州に分布。高さ1m位、強い不快な臭気を持つ。別名、「ホカケソウ」。

          


          


          


               


          


          


          


          


          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロホシクサ

2023-09-13 09:38:39 | 日記


                クロホシクサ(黒星草) ホシクサ科
                絶滅危惧種 徳島県「ⅠA類」環境省「Ⅱ類」

           高さ10~20㎝、頭花は球形で直径4.5㎜、黒藍色(こくらんしょく)で白色の短毛が多い。                             
           湿地に生育し中部以西の本州と四国、九州、朝鮮半島に分布する。(朝日百科、世界の植物より)

           


           


           


           

           
                


                


           

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコノアシ&オグラコウホネ

2023-09-12 09:05:27 | 日記



                タコノアシ(蛸の足) ベンケイソウ科
                絶滅危惧種 徳島県「Ⅱ類」環境省「準絶滅」

           高さ70㎝内外。上部に数本の枝を分け、枝ごとに総状花序をつける。別名「サワシオン」

           


           


           


           


           


           オグラコウホ(巨椋河骨) スイレン科
           絶滅危惧種 徳島県「ⅠB類」環境省「Ⅱ類」
         
          湖沼、池、河川などに生育する浮き草植物。京都宇治の巨椋池が産地でついた名前。
          


          


          


          
          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミミカキグサ、他

2023-09-10 10:15:10 | 日記



                ミミカキグサ(耳掻草) タヌキモ科
                絶滅危惧種 徳島県「Ⅱ類」

           湿地にはえる多年生の小さな食虫植物。花茎を直立し、上部に数個の黄色の花を開く。

           


           


           


           


           


           

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする