花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

昨日の午後から、「サツマイモ」の試し堀りを行うと・・・

2016年10月15日 | 家庭菜園



サツマイモの収穫時期は、栽培地域や植え付け時期、気候等にも大きく左右されるので
なかなか判断がしずらいのですが、一般的に収穫は「植え付けてから凡そ100~120日頃」とか
「葉の一部が枯れて葉が少なく成ったら収穫の適期」と云われていますので
爺やが今年サツマイモの苗を植えたのが5月中旬なので、既に5ケ月が過ぎ様としていますが
今年の秋は雨の降る日が例年より多くて、サツマイモを堀りお起こすのは晴れの日が良いので
中々掘り起こす機会が有りませんでしたが、今週に成り晴れの日や曇りの日が続き
雨が降らなかったので畑の土が乾いて、サツマイモの試し堀りが出来る状態だったので
昨日の午後から畑へ出かけて「紅東」と「紅はるか」の試し掘りをしようと思い・・・



「紅東」と「紅はるか」のツルを2株づつハサミで切り取ってから・・・



土の中にあるサツマイモを傷つけない様にスコップで、最初に「紅東」を掘り起こしてみると
大きく育ったサツマイモが4個、ネズミの食害に遭わずに綺麗な状態だったので
ほっとしましたが、2株掘り起こした割には収穫出来たサツマイモの量が
例年に比べて、やや少なく感じましたし・・・



一方の「紅はるか」の方は、1株から大きくなったサツマイモが2個と
小さなサツマイモが1個収穫出来ましたが、もう1株からは全くサツマイモが収穫出来無かったので
本格的なサツマイモの収穫は天候にもよりますが、サツマイモの葉がまだ枯れてはいないので
葉が枯れ始めて、1週間から10日後の晴れの日が続いた時に収穫しようと思いました

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 先月末に、三重県いなべ市の... | トップ | 季節外れのスイカを、本日の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

家庭菜園」カテゴリの最新記事