![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1a/2f137b3dda4e7f5f71ddab770bd2fcf8.jpg)
日本年金機構から大切なお知らせです』との件名が書かれたメールが届き
本文を読んでみると、『各種情報をお知らせするメールは、日本年金機構における
情報セキュリティ対策の見直しに伴い、平成27年6月から配信を停止しておりましたが
平成31年1月以降、お知らせメールの配信を再開します」と、『平成31年1月以降の
お知らせメールの再開にあわせて、メール配信を「希望する」を選択されている
ご利用者様を対象に、新たに、年齢や加入制度に応じた「ねんきんネット」の活用方法や
年金制度、手続き等に関する役立つ情報をお届けする予定ですので、この機会に
「ねんきんネット」にログイン頂き、「メールアドレス登録変更/ねんきん定期便の郵送意向登録」より
ぜひメール配信について「希望する」をご選択ください』と、書かれていましたので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a0/19d0ba495e5d1d627a945474f4e9b482.jpg)
「メール配信の希望」を申し込もうと思い、残して置いたメモを見ながら「ユーザーID」と
パスワードを入力して、ログインしようとすると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/14/96c6e090ecd82d8166c5397b6b93fbb0.jpg)
その「答え」を入力する箇所が有りましたが、爺やのメモ帳には秘密の質問や
答えが書いて無くて、全く分らなかったのでログインが出来無くて困りましたが
本人認証画面の内に、「秘密の質問」と「答え」を、通知書にて郵送して貰える
救済措置の有る事が分かりましたので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/92/8c46151904d6fd2a52a28e0385cac484.jpg)
「秘密の質問と答えの通知書類郵送申請」の手続きが完了の画面と、受付申請番号が表示され
もしもの時の問い合わせに必要な、その番号をメモしてから通知書郵送の申請を済ませ
申請してから1週間~10日後には、申請した通知書が郵送されてくる予定なので
通知書が届いたら、「ねんきんネット」へ再びログインして「ねんきんネット」の
活用方法や年金制度、手続き等に関する役立つ情報を確認したいと思っています
「ねんきんネット」利用者なのですが、時勢柄アクセスする事を躊躇していました。
こちらの記事を見て心を強くしました。早速手続きをしようかと思ったのですが、しばらく見もしないでも差支えの無かった「ねんきんネット」の利便性ついて感がています。
一つ教えてください。
私に配信されたメール内では以下のアクセス先になっています。
―――――――
日本年金機構(Japan Pension Service)
〒168-8505
東京都杉並区高井戸西3丁目5番24号
ホームページhttp://www.nenkin.go.jp/
―――――――
記載のホームページはhttp://www.nenkin.go.jp/
ですが、正しくはhttps://www.nenkin.go.jp/です。
貴兄宛てメールでのURLを、差し支えなかったらお知らせください。
その他の<ナビダイヤル>0570‐058-555等については齟齬が無いので、(https://)に関する記載は単純な間違いだろうとは思うのですが、事が事なので念を入れたいと思います。
よろしくお願いします
先にいたしました質問は勝手ながら取消させていただきます。
その後、調べましたところ、「ねんきんネット」から送信されたe-mailの素性が怪しくない事が判りました。
おかげさまで、私も手続きを完了しました。
ご連絡が遅くなりましたが
小生宛てに送信されたメールの最後の方に
書いてありますアクセス先は
貴殿の所へ配信されたのと同じでしたが
貴殿からのコメントを頂戴して
小生は疑うことなく、年金機構から
本当に送信されてきたと思い
秘密の質問の通知書類を郵送して貰う
手続きを済ませてしまいましたが
送信先を最初に疑って、確認する必要が有ったと
深く、反省している次第です。
勉強になりました。
コメントを頂戴しまして
ありがとうございました。
<(_ _)>