goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

好評の内に、本日終了したイベント・「水の都おおがき・たらい舟」

2017年05月07日 | イベント

豊かな地下水に恵まれた岐阜県大垣市は、松尾芭蕉が記述した紀行文
「奥の細道」の結びの地としても知られ、桜が見頃を迎える頃には
平成15年から始まった、その昔には大垣城のお堀であった水門川を
川沿いに植えられた桜を眺めながら、和船に乗って川を下る
「水の都 おおがき舟下り」が開催され、その後葉桜と成る期間には
今年は4月15日から本日迄の土曜日と日曜日、そして祭日の11日間限定で
「水の都おおがき たらい舟」が開催され、例年であれば水面迄
緑色に染まった水門川を、水に強い岐阜県産の椹(さわら)材で造られた
1.8m×1.5mの楕円形のたらい舟に揺られながら、城の外堀であったと同時に
古くから桑名(三重県)へと向かう水運の要路で有り、その川湊が在った
船町川湊跡地迄の凡そ1.1kmを、約30分をかけてゆっくりと下るイベントで
今年は桜の開花が1週間ほど遅れた為に、たらい舟下りの開催当初の頃には
まだ桜の花も一部咲いていて、例年とは異なる風景を楽しむ事が出来ました


「水の都 おおがきたらい舟」の様子をデジブックに纏めました。
お目に留まり、ご高覧頂ければ嬉しいです。

(^O^)/



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊吹山の山頂で見た、よく似... | トップ | 高齢者にとって、病院通いは... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水の都おおがきたらい舟の写真 (satorujiji)
2017-05-08 17:28:28
花咲爺やさん こんにちは!!
水の都大垣の観光スポットを軽快な音楽とともに
たらい舟の観光コースを紹介して戴き雰囲気を十
分に味わうことが出来ました。
貝殻橋周辺のローアングルでの写真が好きです。
桜の花の咲く時期と重なりたらい舟が運行される
と言い光景の写真が撮れそうですね。
欲を言えば、用水の左右の岸に菜の花の見える場
所(観光のために植えても良いのでは)があると最
高ですね。
コンクリートの護岸はやはり味気ないですね。
近江八幡のようになるともっと観光客が来るので
はないかと思いますが「そう簡単にはいかない。」
と言われそうです。
返信する
桜とたらい船 (花咲爺や)
2017-05-08 21:10:09

satorujijiさん、こんばんは^^

ご訪問頂き、コメント迄頂戴しまして
誠にありがとうございました。

     <(_ _)>

今年は桜の開花が1週間程遅れた為に
たらい舟が始まった当初は
まだ桜の花が、なんとか咲いていて
例年とは異なる風景が見られましたので
カメラを持って、水門川沿いで写しました。

水門川は護岸工事が行われて
残念ながら、コンクリートと成り
近江八幡の様に、川岸に菜の花が咲いている等の
風情を楽しむ事は出来ません。
返信する

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事