花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

8月中旬過ぎから咲き始めた「ハナトラノオ」が、今見頃を迎えて・・・

2017年09月04日 | 季節の花


・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像7枚)・・・


爺やんちの畑の隅に作って有って、半日蔭と成ります花壇の中で
8月の中旬過ぎ頃から、今年も「ハナトラノオ」の花が咲き始めていましたが
現在では多くの花が咲いて見頃を迎えていて、「ハナトラノオ」を植えて有る所は
遠くから眺めると、綺麗な薄赤紫色に染まり華やかに見えています

北アメリカ東部原産・シソ科 カクトラノオ属の宿根草の「ハナトラノオ」は
夏から秋にかけて、花壇の中等ではよく見かける花ですが
優しい薄赤紫色の花が群れ咲く様子は、残暑が厳しい中でも
つかの間の涼しさを感じさせてくれる様で、日本へは大正時代に渡来し
丈夫でよくふえる為に急速に広まり、現在ではありふれた
宿根草の一つに成っていて、別名では「カクトラノオ」とも呼ばれる様に
花穂は細長い四角錐で、四方に突き出す様に規則正しく並んで花が咲き
花は下から順番に次々と咲き上がり、花の色はピンクや白や紫色等があって
花径は2cm位の唇形で内側に紅紫色の斑点があり、よく見ると中々美しい花で
爺やには花の形が人が笑っている様にも見えて、花の形もユニークなので
爺やの好きな花のひとつと成っていて、毎年花が咲くのを楽しみにしています


・・・「ハナトラノオ」の記述に付きましては、「みんなの花図鑑」様のHPを参考にさせて頂きました。・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今後買い物をした時には、領... | トップ | お昼の天気予報に依れば、今... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事