
「ヤマシャクヤク」は、日本では
本州や四国、九州地方に分布し
山地や深山の林床に生えている
ボタン科の多年草で
野生の「シャクヤク」で有り
地下に大きな塊根を持ち
春に発芽すると同時に
二叉に分かれた葉に
包まれる様に蕾を伸ばし
葉が開いた後に
径5cm程の白色の花を
1茎に1輪づつ上向きに咲かせ
「ヤマシャクヤク」のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像5枚)
全開しないで、半開の状態のままで留まっていて
この「ヤマシャクヤク」の花は、大輪で美しいけれども
開花後2〜3日で散ってしまう、短命花であると云われ
4月中旬過ぎに訪れた国営木曽三川公園の一つで有る
河川環境楽園の上流部の半日陰となる林の中で
丁度花が咲き始めの綺麗な状態で、今年も見る事が出来ました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます