![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/64/ba52e811ac77becded627846d4c1b5aa.gif)
爺やんちの庭のヘンス沿いに植えて有る
ムクロジ科の蔓性一年草である
「フウセンカズラ」は、夏の季節に
白色の小さな花を咲かせますが
花自体は、さほど目立たず
その後に出来る紙風船の様な形をした
袋状の果実が可愛らしく
ユニークなので、花を観賞するよりも
むしろ風船状の果実を
観て楽しむ為に栽培していますが
よく茂った時には、非常に涼しげなので
・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像14枚)・・・
「アサガオ」や「ゴーヤ」等と同じ様に植栽される様になり、その姿を時々見る事が出来ます
7月上旬を過ぎた頃から、蔓がフェンスに絡み付いて上に向かって伸びてきた
「フウセンカズラ」は、小さくて白い花を咲かせはじめ
最初の頃は花ばかりでしたが、その内に小さな袋状の果実の姿もみられ
その果実が風船の様に、だんだん大きく膨らんできて
今でもまだ白い花が咲き、緑色の果実も沢山付いていますが
色が緑色から茶色へと変わった3cm程の大きさに成った袋状の果実を
今朝取ってきて袋を破ってみると、内側は「ホオズキ」の様に空洞になっており
ひとつの袋の中には3個の種子が入っていて、 熟した種子は全体が黒色で
ハート型の白い模様が出来ていて、お猿さんの顔の様な可愛らしい姿をしていました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます