花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

桜の花も、陽気に誘われて・・・

2014年02月27日 | 季節の花



昨日は、日本の本州付近が
移動性高気圧に覆われていた為に
爺やの住んでいる地方では
朝から太陽が顔を出して
晴れの天候となり
最高気温も16℃迄上昇して
自動車を運転していても
暑くなって、窓を開けて
走る位の3月下旬並みの
陽気となりましたが
この晴れの天候も九州の西に
低気圧が有った為に
午後から曇り始めて
本日の未明から降り出した雨は
1日降り続くとの天気予報が出されています

        ・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像9枚)・・・


桜の開花は前年の秋から開花日迄の気温が影響し
晩秋に冷え込み、春先に暖かくなると開花が早くなると云われ
日本気象協会は昨日第2回目の桜開花予想を発表しましたが
それに依れば、今年の桜の開花日はおおむね平年並みと予想され
四国と九州地方は昨年の晩秋頃の冷え込みで、桜の花芽が
休眠から順調に目覚めたとみられ、桜前線は3月18日頃に
高知からスタートし、関東地方は3月に予想される低温の影響で
平年より遅い所が多くなるとの予想が出されていました

昨日の朝に近くの公園を訪れた所、早や咲きの桜が
花を咲かせ始めており、この桜は「早乙女桜」と云われている
寒桜の一種で、他の桜より一足早く花を咲かせ
この地方では、一番最初に花を咲かせる桜として知られ
一般の寒桜は花付きが悪いのですが、この「早乙女桜」は花付が良くて
昨日は、淡いピンク色の可憐な花を数輪づつ枝の所々に付けていました

爺やの住んでいる街には、今は殆んど無くなってしまいましたが
昔は多くの紡績工場が有って、その中の一つであったK紡績へ
系列の京都工場が閉鎖された折に、京都工場からこの街の工場へと
「桜」の木が移植されて、その親木から接ぎ木手法を使って
育苗されたのが、今回爺やが写した公園に咲いている桜で
その当時紡績工場では「女工」と呼ばれる若い女性労働者が多かった事から
この桜の木が、「早乙女桜」と呼ばれる様に成ったと云われています
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 珍しい果物等が送られて来て... | トップ | 色々と手を尽くして見たもの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事