![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cd/7b00d6a5e1df19b31b2433612d863a85.gif)
横に広がり毎年4~5月に桜に似た花を咲かせ、よく枝分かれした満開時には
地表を埋め尽くさんばかりに沢山の花を咲かせ、大変綺麗で見応えが有りますので
爺やんちでは庭先に数品種の「芝桜」を植えて、毎年春に咲く花を眺めていますが
台風14号が過ぎ去った当地の天候は青空が広がり、台風に依る吹き戻しの風が吹き
最高気温は昨日よりも2℃高い31℃と成り、久しぶりに夏の季節の様な暑い日と成り
午前10時過ぎに玄関を開けて外へ出ると、庭先に植えて有ります「芝桜・キャンディストライプ」に
数輪ながら時季外れの花が咲いているのに気が付き、この品種は今年の春にも
多くの花を咲かせましたので、30℃を超える暖かさに春が来たかと勘違いをして
花を再び咲かせたかもしれませんが、数年前には「芝桜・オーキントンブルーアイ 」に
やはり時季外れの花が秋に沢山咲きましたので、驚いた記憶が有りますが
大気中に含まれる二酸化炭素等の温室効果ガスには、海や陸等地球の表面から
地球の外に向かう熱を大気に蓄積し、再び地球の表面へ戻す性質(温室効果)が有って
18世紀半ばの産業革命の開始以降、人間の活動に依る化石燃料の使用や森林の減少等により
大気中の温室効果ガスの濃度は急激に増加し、この急激に増加した温室効果ガスにより
大気の温室効果が強まった事が、地球温暖化の原因と考えられていますが
地球温暖化による影響としては、南極や北極地方の氷が溶けて海面が上昇したり
異常気象が発生して自然生態系の変化や生活環境が変わってしまう事等が考えられ
日本でも数年前からは今迄には無かった、人間の体温を超える様な最高気温を記録したり
局地的なゲリラ豪雨に依る大規模な土砂災害や河川の氾濫・決壊・水害等の自然災害の発生や
年々勢力を増大して巨大勢力を保ったまま、日本列島を直撃する台風が相次いで発生して
地球温暖化は、私達の生活基盤に様々な影響を及ぼす様に成って来ていますので
「芝桜・キャンディストライプ」が、開花時期を勘違いして花を咲かせたかもしれませんし
この「芝桜」には数個ながら蕾も見られましたので、もう少しの間花が見られそうです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます