
最高気温も昨日より5℃高い22℃迄上昇して、久しぶりに汗ばむ程の陽気と成り
午後から畑へ出かけて、爺やが育てている野菜達の様子を見てみると
鞘が緑色ながら中の豆が赤紫色のソラマメ「初姫」が順調に成長して
アブラムシ除けで畝全体にかけてあった、寒冷紗のてっぺん以上の高さ迄に成長し
寒冷紗で「初姫」の茎先が押さえ付けられて窮屈そうにしていましたので
急遽、「初姫」の対策をする事に成り・・・

畝にかけてあった寒冷紗の上部を取り外してから・・・

先端が曲がっている状態でしたが・・・

上の方で遅く開花したものは、収穫が見込めないので早めに摘芯すると
養分を鞘の実の部分へと廻して、豆を大きくする効果が有ると聞いていますので
「初姫」の茎の先端を、全て摘芯してから・・・

大量のアブラムシを付いたままにしておくと、成長点の新芽の栄養分が吸い取られて
株の生育やさやの肥大が止まってしまったり、アブラムシはソラマメ黄化病やソラマメモザイク病等の
ウイルス性の病気を媒介するので、アブラムシ用の殺虫剤を散布してから摘芯を行い・・・

収穫する迄は時々寒冷紗を取り外して、アブラムシの有無を確認したり
アブラムシが居る場合には、あまり使用したくないのですが殺虫剤で駆除する心算です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます