
日本では、本州の関東以西の地方から
四国、九州地方の山林や雑木林等に
生える「フシグロセンノウ」は
ナデシコ科の多年草で
草丈は40cm~60cm位で
直立するものとしては
国内では大型に入る
ナデシコ科の植物と云え
夏から秋の季節にかけて
茎頂に、径5cm位の朱色の花を
まばらに咲かせます
・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像4枚)・・・
雌しべの花柱は5本からなり、萼は筒状で先が5つに裂けています
先日訪れた河川環境楽園の少し薄暗い林の散策路脇でこの花が咲いていて
この花に出会った時に、朱色の花を見ると灯りが付いている様に見え
ハッとする位に印象深く、とても美しい花に見えました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます