花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

薄暗い林の中で、鮮やかな朱色の花が・・・

2013年07月25日 | 季節の花






日本では、本州の関東以西の地方から
四国、九州地方の山林や雑木林等に
生える「フシグロセンノウ」は
ナデシコ科の多年草で
草丈は40cm~60cm位で
直立するものとしては
国内では大型に入る
ナデシコ科の植物と云え
夏から秋の季節にかけて
茎頂に、径5cm位の朱色の花を
まばらに咲かせます


               ・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像4枚)・・・


花弁は平らに開き、花弁の付け根の方には2つづつ鱗片があり
雌しべの花柱は5本からなり、萼は筒状で先が5つに裂けています

先日訪れた河川環境楽園の少し薄暗い林の散策路脇でこの花が咲いていて
この花に出会った時に、朱色の花を見ると灯りが付いている様に見え
ハッとする位に印象深く、とても美しい花に見えました


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自分の健康状態を知る為に・・・ | トップ | 瞬く間に、土砂降りの雨と成... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

季節の花」カテゴリの最新記事