花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

江戸時代が始まりと云われています、「出初式」を観に・・・

2015年01月15日 | 伝統行事

毎年新年を迎えると、各地の自治体で行われています「出初式」は
万治2年(1659年)1月4日に上野東照宮で、徳川4代将軍家綱の命により
定火消し4人の指導に依る防火の祈願と、定火消しの顔見せの儀式が行われたのが
「出初式」の始まりと云われ、 亨保4年(1719年)に町火消しが出来ると
定火消しに倣って「出初式」を行うように成り、これを「初出(はつで)」と呼び
明治維新と共に、一旦途絶えてしまった「出初式」ですが
明治8年に成り、火消し組の士気の高揚を図るため復活されたと云われ
天候に恵まれた1月12日に行われました岐阜市消防出初式を観に行って来ました

こちらの「出初式」では、市長の観閲式や消防団員の表彰・分列行進の他に
今では珍しくなってしまった消防団員に依る「はしご乗り」が見られるので
この珍しい「はしご乗り」を観ようと思い、今年も行って来ました



                        「岐阜市消防出初式」の様子を纏めて、デジブックを作成しました。
                    お目に留まり、ご高覧頂ければ嬉しいです。


                                        (^_^)/






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日のお昼頃、友人から美味... | トップ | 昨日は、フェスティバルのお... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

伝統行事」カテゴリの最新記事